この記事ではカレンダーの種類や特徴を始め、それぞれが適している用途についても解説します。

ビジネスでもプライベートでも現代の生活に欠かせないカレンダー。しかし、デスクに置いたり壁に掛けたりする印刷されたものから、スマホで使えるアプリまで、さまざまな種類のものが販売されているため、どれを選んだらよいか迷っている方も多いと思います。

本記事も参考にしていただき、ぜひ自分に合ったベストなカレンダーを選んでください。

カレンダーの種類

まず、ノウハウ・初心者向けの情報をご紹介いたします。商品の紹介を先に知りたい方はこちらをクリックしてください。

おすすめカレンダー

日めくりカレンダー

1枚に1日分しか記載されていないカレンダーです。毎日めくっていく必要があり、日付や曜日・記念日以外にも、「有名人の格言」や「過去のその日に何があった」かなど、その1日に特化した情報を載せている商品が多く販売されています。

毎朝めくる際に「今日がどういう日なのか」を認識でき、その日を大切に過ごすために使うカレンダーと言えるでしょう。一方で、一週間とか一ヶ月間など全体を見渡せないため、スケジュールを管理するような用途には向いていません。

卓上カレンダー

机の上に置いて使用するタイプのカレンダーです。1枚に1ヶ月分の月表示をしたものが一般的で、月が変わるごとにめくって使用します。机の上で使用するため、比較的コンパクトなものが多いのも特徴。

予定が素早く書き込め1ヶ月間の内容が見渡せるので、手軽なスケジュール管理ツールとして重宝します。また、自宅や職場などさまざまな場所で使えるため、企業の販促品として配られることも多いアイテムです。

万年カレンダー

年が変わっても買い換える必要がないカレンダーです。毎日、日付と曜日を合わせるタイプや、1ヶ月毎に曜日を合わせて使用するタイプがあります。何年でも使い続けられるため、木材などしっかりとした素材で作られているものが多いのも特徴です。

予定の書き込みなどはできないため、スケジュール管理には向いていません。おしゃれなデザインのものも多く、実用品というよりはインテリア的な性格の強いアイテムです。

壁掛けカレンダー

壁にかけて使うカレンダーで、1ヶ月分の月表示をしたものが一般的です。卓上タイプよりもサイズが大きく、書き込んだ予定も見やすいため、家庭や職場でスケジュールを共有しながら管理する用途に最適。

前月と翌月のカレンダーが小さく印刷されているものもあり、先月の予定を振り返ったり、次月の予定を立てる際に便利です。

カレンダーアプリ

スマホにインストールして使用するタイプのカレンダーです。自宅や職場だけでなく、外出中でも使えるのが特徴。予定が発生した時やスケジュールを確認したい時に、さっと取り出しその場で入力したり、チェックしたりするといった使い方に最適です。

アプリによっては、日・月・年の表示切り替えや、パソコンとの連携が可能だったりと、さまざまな使い方に対応できます。

カレンダーの発売時期

カレンダーが発売される時期は、前年の10月前後が一般的です。もちろん店舗によってもばらつきがあり、10月より早い時期に販売するところもあります。11月頃になればほぼ全ての翌年用カレンダーが出揃うと考えてよいでしょう。

カレンダーの選び方

サイズや形状で選ぶ

まずは、カレンダーを設置する場所を決めましょう。場所によって壁掛けタイプにするのか、卓上タイプがいいのか、カレンダーの形状が決まります。後は、設置スペースを考慮して、無理なく収まるサイズのものを選ぶとよいでしょう。

使用目的で選ぶ

ビジネスでもプライペートでもスケジュール管理が目的であれば、1ヶ月表示がされており、各日付欄に予定を書き込むスペースのあることが最低条件です。さらに、同じページ上に前月や翌月カレンダーの記載があると、先の予定を立てたりするのに便利。

また、インテリア・アイテムとして使用するのであれば、部屋の雰囲気に合ったデザインや色合いであることが重要なポイントになってきます。

書き込みスペースで選ぶ

書き込むためのスペースは、必要な情報量により異なってきます。例えば家庭で家族全員のスケジュールを共有したいような場合は、書き込みスペースに余裕のあるカレンダーを選びましょう。

1人で使用する場合であれば、大きなスペースは必要ありません。ただし、カレンダーを手帳がわりに使っている方であれば、日付欄に複数の予定が書き込めスケジュール管理ができるタイプのものを選ぶ必要があります。

六曜の表記があるかチェック

カレンダーの日付欄に六曜の記載があるタイプが便利。冠婚葬祭の行事日程や車の納車日など、日取りを決める際に、よい日や逆に避けたい日を簡単に確認できます。

最近では六曜を気にしないので関係ない、という方も増えてきていますが、全ての方が同じ考えとは限りません。六曜表示がされているカレンダーを選んだ方が、気にされる方はもちろん、自分以外の人が参加する行事日程を決める時など、何かと使い勝手がいいのでおすすめです。

おすすめカレンダー

高橋 2019年 日めくりカレンダー 名言格言 B5 E501

「手帳の高橋」で有名な高橋書店が販売する日めくりカレンダーです。同社が主催する手帳大賞の受賞作品を中心に、おもわず笑ってしまうものから心に響くものまで、名言や格言を記載しているのが特徴。1日の始まりを楽しい気持ちで迎えることができます。

また、4人のイラストレーターによる、ユーモア溢れるイラストも魅力的。日付や曜日以外にも、六曜・旧暦・九星・当月カレンダーなど、役立つ情報が記載されています。

ムトウユニパック 2019年 卓上カレンダー LUCKY DAYS MU-103 B6

デザインがシンプルで見やすい卓上カレンダーです。日付欄には祝日や六曜など、最小限の情報を入れながら、予定を書き込むスペースもしっかり確保。前月と翌3ヶ月間のカレンダーが印刷されており、長期スケジュールを立てたり確認したりするのに便利です。

ボールペンや鉛筆・マーカーペンなど、どんな筆記具でも書きやすいマットコート紙を採用していいます。

トライエックス 改元記念 卓上カレンダー CL-8003

改元を記念して発売された卓上カレンダーです。2019年4月始まりで新元号による表記もあり、自分使いはもちろんちょっとしたプレゼントにもおすすめ。商談の際に相手に渡せば、スムーズな話のきっかけにもなるでしょう。

平成元年から令和に移るまでの30年間に発生した、事件や事故・流行語などの年表ページが付いており、平成史を振り返ることも可能。六曜を始め祝日・記念日・雑節の記載もあり、実用カレンダーとしても使えます。

Fumemo 万年カレンダー うさぎ

サイコロに印刷された数字を毎日入れ替えていくだけの、シンプルな万年カレンダーです。サイコロは木製を採用しており、素朴で温かみのある質感が魅力。横で眠るうさぎの寝顔も可愛らしく、リビングルームやショップに飾るインテリアとして最適です。

本体のサイズは11×8×9cmととてもコンパクト。子供部屋や玄関・トイレなど置き場所に困ることもないので、誕生日やクリスマスのギフトとしてもおすすめのアイテムです。

プロプロ堂 2019年8月月曜はじまり ファミリー壁掛けカレンダー

2019年8月始まりの壁掛けカレンダーです。日付欄に設けられた4段のメモスペースがポイント。家族4人それぞれの予定を、決めておいた段に書き込んで行けば、視認性がよく、全員のスケジュールが把握できて便利です。

西暦・和暦の表示以外にも、六曜の記載もあり日常生活の中で重宝します。他にも日曜始まりや横型タイプのものを選ぶことも可能です。

ほぼ日 2019ホワイトボードカレンダー 壁掛け

日本を代表するコピーライター、糸井重里氏が社長を務める「ほぼ日」の壁掛けカレンダーです。コート紙にポリプロピレン表面加工を施した、ホワイトボード仕様になっているのが特徴。付属の専用マーカーで何度でも書いたり消したりできます。

日付欄をはじめ上部や下部にも、書き込みのできるスペースを確保。自由に使える余白の広さも魅力です。壁掛けフックは2点式を採用しているため、安定して文字やイラストを描くことができます。

Appgenix Software ビジネスカレンダー2

Androidスマホに対応した、多機能カレンダーアプリです。リストや日・週・月など、さまざまな表示形式を切り替えて見ることができます。当日の予定を確認したり、今後のスケジュールを検討したりと、必要に応じて使い分けができてとても便利です。

また、予定にスマホの連絡先情報をリンクできるのも本アプリの魅力。必要なタイミングで、必要な人に素早く連絡を取ることが可能です。

カレンダーのまとめ

・カレンダーは日めくりや卓上タイプ・壁掛けタイプ・アプリタイプなど、使用場所や表示の方法によってさまざまな種類の中から選ぶことが可能です。しかし、個人のスケジュール管理に適していたり、グループで予定を共有しやすかったりと、種類によって特徴も異なっています。

・カレンダーを選ぶ際のポイントは大きく分けると、「サイズ・形状」「使用目的」「書き込みスペース」「六曜表記」の4点。自分の使い方や使用目的をよく考慮して、最適なカレンダーを選びましょう。

商品一覧
ご紹介している商品一覧