毎年5月になると大きな話題を呼ぶドコモの夏モデル。この時期に新しいスマホを購入しようと考える人も多いのではないでしょうか。
2018年夏モデルとして発表された今回の新モデルも、Xperia XZ2やGalaxy S9を始めとする注目のアイテムが登場しています。
ここでは、今回発表されたドコモの夏モデルを紹介。スペックの詳細や発売日などに関して解説します。
目次
2018夏の新サービス・新商品発表会は5月以内
ドコモの夏モデルは、毎年5月に発表会が行われるのが通例です。
2018年の発表会は5月の第2週〜第3週の水曜日と予想されていましたが、5月16日(水)に「2018夏 新サービス・新商品発表会」が開催され、新モデルが発表されました。
ドコモの夏モデル予想
ドコモの夏モデルとして新たに発表されたのは、スマートフォン10モデルとタブレット1モデルの計11機種です。
ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ2シリーズ」から3機種、サムスン電子の「Galaxy S9シリーズ」から2機種が登場しました。
さらに、シャープの「AQUOS R2 SH-03K」やHuaweiの「HUAWEI P20 Pro HW-01K」のほか、「arrows Be F-04K」「LG style L-03K」「TOUGHBOOK P-01K」「dtab Compact d-02K」といったラインナップとなっています。
事前予想ではarrowsやLGの新モデルが発表されない可能性があるなどの噂もありましたが、どちらもリリースされました。
スマホ Sony/Xperiaの歴史と特徴 価格帯の解説
サムスン/Galaxyの歴史と特徴 価格帯の解説
スマホ SHARP/AQUOSとは 歴史と特徴 価格帯の解説
HUAWEI(ファーウェイ)の歴史と特徴 価格帯を解説
スマホ FUJITSU/arrows 歴史と特徴 価格帯の解説
Xperia XZ2シリーズ
Xperia XZ2シリーズからは、ハイエンドモデルの「Xperia XZ2 Premium(SO-04K)」、コンパクトもモデルの「Xperia XZ2 Compact(SO-05K)」、無印の「Xperia XZ2(SO-03K)」が発表されました。
Xperia XZ2 Premium(SO-04K)は、デュアルカメラや4K HDRを搭載した、文字どおりプレミアムなモデルです。ソニーの独自技術によって開発されたデュアルカメラは、暗闇でも明るく撮影することが可能です。低照度撮影能力によって、高感度な撮影を実現しています。
世界で初めて4KHDRに対応したディスプレイは、約4.8インチの大画面です。見とれるほど美しい映像美を堪能できます。最先端のCPUを搭載しており、受信時の最大通信速度は圧巻の988Mbpsを誇ります。RAMは6GBを搭載しています。大容量の3400mAhで、バッテリーも長持ちです。
Xperia XZ2 Compact(SO-05K)は、5.0インチディスプレイという絶妙なサイズ感が特徴のモデルです。ディスプレイはベゼルの縁ギリギリまで攻めているので、画面は大型にもかかわらず幅65mmのコンパクトサイズが実現しています。
高精細フルHDディスプレイなので、手のひらにおさまるサイズながらゲームや動画を大迫力で楽しめます。カメラ性能も当然ながらフルHDで、スーパースローや3D撮影にも対応。高音質のオーディオなど、Xperiaならではの機能性を誇ります。
Xperia XZ2(SO-03K)は、約5.7インチのディスプレイを備えたモデルです。見やすさだけでなく、持ちやすさも追求して設計されているのが特徴です。大画面ながらグリップ力に優れ、作業やゲームも快適に操作できます。
他のXperia XZ2と同じく、4K HDRの動画撮影に対応しました。最高の瞬間を逃さずカメラにおさめます。音楽や映画鑑賞、ゲームなど、ソニー独自のサウンド解析技術によって臨場感溢れる体験ができます。
カラーバリエーションは、Xperia XZ2 Premium(SO-04K)が「クロームブラック」と「クロームシルバー」の2色展開しています。Xperia XZ2 Compact(SO-05K)が「ホワイトシルバー」「ブラック」「コーラルピンク」「モスグリーン」の4色、Xperia XZ2(SO-03K)が「ディープグリーン」「リキッドブラック」「リキッドシルバー」「アッシュピンク」の4色展開です。
Galaxy S9シリーズ
Galaxy S9シリーズからは、通常モデルの「Galaxy S9(SC-02K)」と、ハイエンドモデルの「Galaxy S9+(SC-03K)」が発表されました。
エントリーモデルとは言えGalaxy S9(SC-02K)も申し分ないスペックを誇っています。スリムに作られたボディに、ほぼ全面と言えるほど大きな有機ELディスプレイを搭載しています。CPUもハイスペックで、受信時最大988Mbpsのスピードを実現します。
最先端オーディオシステムのDolby Atmosや、スーパースローモーションに対応したカメラ機能も魅力です。1枚撮影するだけで、SNSのスタンプなどに使えるアバターが使える機能も注目です。
Galaxy S9+(SC-03K)は、全てにおいて現代技術で実現できる最高スペックを備えたパワフルなモデルです。
カメラ機能は、もはや一眼レフのレベルと行っても大げさではないほどです。自動可変のレンズの絞りやスーパースローモーションの自動撮影など多彩な革新機能を備えています。
有機ELディスプレイのサイズは約6.2インチで、AKGチューニングステレオスピーカーやDolby Atmosなどの機能によって映画館のような動画体験を堪能できます。受信時最大988MbpsのCPUに加え、6GBのRAMを搭載しています。
パワフルな性能を誇りながら3,500mAhの大容量バッテリーで電池持ちも安心です。
カラーバリエーションは、Galaxy S9(SC-02K)が「チタニウムグレイ」「ミッドナイトブラック」「ライラックパープル」の3色展開しています。Galaxy S9+(SC-03K)は「チタニウムグレイ」と「ミッドナイトブラック」の2色展開です。
arrows
富士通製スマートフォンのarrowsからは、最新機種として「arrows Be(F-04K)」が発表されました。
一眼レフ技術を採用したカメラによって、どんな場所でも明るく鮮明に撮影することが可能になりました。難しい設定も不要で、誰でも簡単な操作でピントを合わせられます。
また、arrowsシリーズの特徴が耐久性の高さです。今回のarrows Beではあらゆる過酷な環境での使用を想定し、1.5mの高さから26方向でコンクリートに落下させて画面が割れていないことを確認するテストをクリアしています。ディスプレイの強度に加え、防水性や防塵性能にも優れています。
泡タイプのハンドソープで洗えるので清潔な状態に保てることや、電源キーをなぞるだけで簡単に画面の文字サイズなどを変更できるなど、日本製らしいユーザー目線に立った製品です。
カラーバリエーションは、「ホワイト」「ブラック」「ピンク」の3色で展開されています。
AQUOS R1/R2
シャープからは、「AQUOS R2(SH-03K)」が登場しました。最大の特徴は、デュアルレンズカメラ。動画専用レンズを加えた2眼カメラによって、臨場感溢れるムービーを撮影することができます。
さらに、広角カメラで動画撮影を行なった場合、撮影中に自動で感動の瞬間を切りとる機能を備えています。撮影した動画の中からベストのシーンのみを簡単に切り取れるので、SNSなどのシェアに使えるショートムービーが気軽に作成できます。
そしてAQUOSシリーズの人気を支える大きな要因のひとつが、ディスプレイの美しさです。ぎりぎりまで広がる大画面で、液晶技術に優れたシャープの映像美を味わえます。Dolby Atmosの音響と相まって、まるでその場にいるような臨場感を楽しめるのもこのモデルならではだと言えるでしょう。
カラーバリエーションは、「プラチナムピンク」「プレミアムブラック」「コーラルピンク」の3色で展開されています。
Huawei P20 Pro HW-01K
国際的に見ても非常に勢いのある深センのHUAWEIからは、「Huawei P20 Pro(HW-01K)」が登場しました。
まず大注目なのが、世界初のLeicaトリプルカメラです。カラーやモノクロ、望遠など、全てにおいて最高峰のスペックを実現しており、AIアシスト機能によって、街中からアウトドアなどあらゆるシチュエーションで手軽にプロスペックの写真撮影が行なえます。
AIプロセッサを搭載していることに加え、独自開発の機械学習アルゴリズムも搭載しています。本来スマートフォンなどのITデバイスは長年使っていると動きが重たくなっていくものですが、これらのAIによって18ヶ月使用しても新品時のような快適なサクサク感が持続します。
約6.1インチのワイド型有機ELディスプレイによって、映像の美しさも圧巻のクオリティです。受信時最大988Mbpsのスピードに対応し、もちろんFeliCaも搭載しています。防水性や防塵性も申し分なしです。
カラーバリエーションは「ミッドナイトブルー」と「ブラック」の2色展開です。2017年スマートフォン出荷台数において、世界第3位を誇るメーカーの実力を思う存分に体感できます。
LG G7 L-02K
LGの最新機種、「LG style(L-03K)」も高い性能と先進的なデザインにアップデートされています。
4GBのRAMを積んでいることに加え、64GBのROMの大容量内蔵メモリを搭載しています。約5.5インチの縦長画面で、フロント部分のほとんどがディスプレイになっています。そのため大画面ながらコンパクトで、操作も簡単に行えるのが魅力です。カメラも約1620万画素で高精細な写真が撮影できます。
おサイフケータイやワンセグなど、基本性能も充実しており、画面ロックを簡単に解除できる顔認証機能も備えています。防水性や防塵にも優れ、バッテリーも2890mAhと非常に優秀です。
カラーバリエーションは、「ブラック」「ホワイト」「ブルー」の3色で展開しています。
ドコモの夏モデル発売日
ドコモの夏モデルは、発表会直後の5月中に発売決定しているモデルもあれば、まだ正式な発売日が未定のものもあります。
「Xperia XZ2」シリーズのXperia XZ2 Premium(SO-04K)は、今夏発売予定とされています。Xperia XZ2 Compact(SO-05K)に関しては6月下旬発売予定です。Xperia XZ2(SO-03K)は5月下旬発売予定なので、シリーズのなかでは最も早く購入可能です。
「Galaxy S9」シリーズは、SC-02K、SC-03Kともに5月18日の発売が決定しています。
「arrows Be F-04K」は5月25日発売です。「AQUOS R2 SH-03K」は6月上旬発売予定です。「HUAWEI P20 Pro HW-01K」は6月下旬発売予定です。「LG style L-03K」も6月下旬発売予定と、6月末までのほとんどの夏モデルが店頭に並ぶ予定となっています。
ドコモの夏モデルについてのまとめ
- 5月16日(水)、ドコモの夏モデルが正式に発表されました。計11機種でスマートフォンは10モデルあり、Xperia XZ2シリーズやGalaxy S9シリーズ、AQUOS R2 SH-03Kなどが注目です。
- Xperia XZ2シリーズからは計3モデルが新たに登場します。デュアルカメラや4K HDRを搭載したXperia XZ2 Premium(SO-04K)、5.0インチのビッグサイズディスプレイを備えたXperia XZ2 Compact(SO-05K)、大画面ながらグリップ力に優れたXperia XZ2(SO-03K)がラインナップに並びます。
- Galaxy S9シリーズは有機ELディスプレイやDolby Atmosなどを搭載しており、Galaxy S9+(SC-03K)のカメラ機能も一眼レフ並のスペックを誇ります。
- arrows Be(F-04K)は、カメラの扱いやすさが魅力です。高い場所から落としても簡単には画面が割れない耐久性や、優れた防水性なども特徴です。
- AQUOS R2(SH-03K)は、ディスプレイの美しさが特徴です。デュアルレンズカメラの動画撮影もSNS投稿がしやすく、現代のニーズにマッチしています。
- Huawei P20 Pro(HW-01K)は、世界初のトリプルカメラを搭載しています。AIアシストなど、他にはない機能を備えています。
- LG style(L-03K)は、大画面ながらコンパクトなフォルムが魅力です。顔認証による画面ロックの解除など、最先端の機能を搭載しています。