写真を撮る時、光の方向に向けてカメラを構えると逆光になります。光の当て方にはどのような種類があるのか、逆光撮影のメリットとはどのようなことか、デメリットはどのようなことか、逆光で露出修正や補助光を使う場合はどうするのかということが疑問点としてあげられます。

この記事では、3種類の光の当て方(順光、半逆光、逆光)、プロが好む逆光撮影のメリット・デメリット、逆光撮影で露出修正と補助光を使う方法などについて説明します。

写真は光でイメージが変わる

写真は光でそのイメージが変わります。写真撮影では、どこから光が差しこんでいるのか常に確認しながら撮影する必要があります。

写真撮影が上手な人は、光源を意識しながら撮影しているのです。

撮りたいイメージに合わせて、光を意識して撮影することで、より上手な写真を撮ることができます。

光の当て方にも幾つかの呼び名があり、順光、半逆光、逆光の3種類があります。

順光で写真のイメージは変わる

順光とは、カメラの背後から被写体に向かって光が差しこんだ状態で撮影することです。

被写体に光が当たった状態で撮影できるため、はっきりして鮮やかな写真が撮れます。青い空や季節の花々、木々などを撮影するのに適しています。

また被写体にしっかり光が当たっているので、シャッタースピードが早くブレが少ない写真をとることができます。

逆光でも写真のイメージは変わる

逆光とは、カメラの正面が光源に向いており、被写体の背後から光があたる状態です。

光の当たり方は、順光の逆になります。逆光で撮影した場合、幻想的でアーティスティックな写真を撮ることができます。

レンズに強い光が入るため、スナップ写真では、人物の顔が暗く写るのと言われていますが、必ずしもそうでない場合もあります。

半逆光で写真のイメージは変わる

半逆光とは、カメラの側面から被写体に光が当たっている状態です。

光の当たり方は、順光と逆光の中間になります。側光やサイド光とも言い、横方向から被写体に光が当たっている状態です。

被写体の片側に影が出ることが多く、立体感のある写真を撮ることができます。

プロが好む逆光撮影

順光で撮影する場合、立体感が出にくかったり、影が極端になってしまったりして、あまりうまく撮れないことがあります。

また人物がまぶしさから目を細めてしまったりして、自然な表情で写真が撮れないこともあるのです。順光は人物が明るく撮れるので、芸術性を問われないスナップ写真などでは、順光の方が失敗することが少ないです。

しかし、プロが撮影する場合には、色々なテクニックを屈指して撮影することで、逆光でもきれいな写真が撮れます。

修正ソフトを使わなくても逆光撮影できれいな写真が撮れるため、さらに最近の顔認証と自動露出機能を持ったiPhoneでは、順光より逆光の方が人物をきれいに撮れることが多くなっています。

逆光撮影のメリット

逆光で撮影する場合には、幾つかのメリットがあります。

逆光撮影には明暗の差が激しくなり被写体が浮き立つメリットがある

逆光で撮影すると、後ろから光が当たるので、被写体の輪郭部分がはっきり表示され、髪の毛がキラキラ輝いているようにきれいに写ります。

明暗の差が激しくなることで、人物などの被写体が浮き立って写るのです。また、顔などが明るく写るように露出補正をすれば、表情もとても自然にきれいな写真を撮ることができます。

背景が海など外なら奥行きが出るなど

背景が海や山など野外となる場合、奥行きのある写真が撮れます。

背景の海などは逆光であっても光が入るのですが、メインとなる被写体は光が入らず、その違いによって遠近の違いが良く分かる写真が撮れます。

順光では全体に光があたりますので、遠近感が出づらく平面的な写真になりがちですが、逆光であれば凹凸がはっきりわかる写真がとれます。

逆光撮影のデメリット

色々利点が多そうな逆光撮影ですが、実は幾つかのデメリットもあります。

色が出にくい

順光の場合は被写体にしっかり光が当たっているので、被写体の色がしっかり写ります。

しかし逆光の場合では、被写体が暗く写ってしまうことが多く、ひどくなると黒つぶれを起こすこともあり、色味が失われがちになります。

露出とピント合わせが難しい

逆光で撮影する場合、露出補正が必要になることがありますが、適正な露出を決めることが難しいです。

被写体と背景の明暗差の大きさによってどのくらい露出補正するか決めていくのですが、その調整が難しいという点があります。

逆光はシャッタースピードが遅いので、ブレないように注意する必要があります。また、ピント合わせにも注意する必要があります。

被写体にピントを合わせると、カメラが被写体の明るさに合わせて調整しますので、背景が白っぽく写ってしまいます。背景にピントを合わせると、カメラが背景の明るさに合わせて調整しますので、前面の被写体が更に暗く写り、ピントもぼやけてしまうことが多いです。

明暗差のある逆光写真は、明るさを被写体に合わせるにしても、背景に合わせるにしても、どちらか片方を犠牲にする必要があり、非常に撮影が難しくなります。

カメラでぼかした写真を撮るための方法と写真がぼける仕組み

露出補正と補助光を使う

逆光で撮影する場合には、露出補正と補助光を上手く使って撮影を行うようにしましょう。

プラス補正かマイナス補正かイメージからきめる

撮りたい写真のイメージから露出補正をプラスにするかマイナスするか決めましょう。

被写体が暗く写ってしまう場合には、露出補正をブラスに設定しましょう。

また、被写体にピントを合わせてため背景が白っぽくなってしまう場合には、露出補正をマイナスにして、背景の白みを抑えられます。

補助光はレフ板や白い布など

プロが撮影をする時、逆光で被写体が暗くなってしまう場合、補助光を当てるようします。

被写体が暗くなるということは、補助光などで被写体に当てる光を自由に作り出せるということであり、プロのカメラマンにとって美しい写真を撮りやすいです。

プロのカメラマンは、補助光を作りだすためにレフ板を使って撮影することが一般的です。

レフ板は光を反射させるだけの機能しかありませんので、レフ板がない場合には、白や銀色の紙や布でもいいのです。一般の方は、レフ板の代わりに白いハンカチやカレンダーの裏紙を使うことでも構いません。また、レフ板や白い布以外にストロボを活用する方法もあります。

ストロボなどの補助光を当てる角度も重要です。被写体に対して前面から強い光を当てるライトがメインライト、撮影者のそばから被写体に光を当てるライトがフィルライトです。

その他、被写体の後ろから光を当てる方法もあります。この後ろから光を当てる方法をバックライトと言いますが、被写体の輪郭(エッジ)が明るく浮き出したドラマチックな雰囲気の写真が撮影できます。

逆光撮影についてのまとめ

  • 写真撮影の光の当て方には、順光、半逆光、逆光の3種類がある
  • 逆光撮影は、光の当て方によって実はきれいな写真が撮れる
  • 逆光撮影のメリットに、明暗の差が激しくなり被写体が浮き立つことや背景が海など外なら奥行きが出ることなどがある
  • 逆光撮影のデメリットに、色味が出にくい、露出とピント合わせが難しいなどがある
  • 逆光で撮影する場合、露出補正と補助光を上手く使って撮影する