この記事では、栗を茹でる方法や、栗の色々な食べ方を解説しています。
栗はとても美味しい食べ物ですが、調理の仕方を間違えると美味しさを感じることができません。
この記事を読むことで、栗を美味しく食べる方法を知ることができます。

栗を美味しく茹でる方法

レシピから知りたい方はこちらをクリックしてください。

美味しい栗の食べ方

下処理が大切

栗は常温でも保存できますが、放置していると虫がわく可能性があります。
そのため、水につけておくことが大切です。
また、半日程度水につけるという下処理を行うことで、茹でた後の作業も簡単にできるようになります。

栗の茹で方

下処理を終えた後は、栗を茹でていきます。ここでは、栗の茹で方を順にご紹介しましょう。

  1. 鍋に水を入れる(量は栗全体がしっかりと浸かる程度)
  2. 強火で沸騰させる
  3. 沸騰したら弱火に切り替え、小一時間栗を茹でる
  4. 火を止め、栗を冷ます
  5. 栗が十分に冷めたら半分に割り、実を取り出す

圧力鍋なら時短ができる

圧力鍋を使用することで、高温&高圧力のもとで食材を茹でることができます。
通常の鍋で栗を茹でた場合、強火でも小一時間必要になりますが、圧力鍋を使用する場合は40分~50分程度の茹で時間で済みます。
そのため、自宅に圧力鍋がある場合は、ぜひ使用することをおすすめします。

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥4,873 (2024/10/09 21:38:28時点 Amazon調べ-詳細)

栗の皮を上手に剥ぐ方法

皮つきのまま茹でた方が美味しくなる料理として、栗きんとんやモンブランが挙げられます。
その一方、先に皮を剥いだ上で茹でた方が美味しくなる料理としては、甘露煮などが挙げられます。
しかし、先に皮を剥ぐのは一般の方だと少々大変です。
そこで、皮を上手に剥ぐ方法をご紹介しましょう。

栗をフライパンで炒る

フライパンで炒ることによって栗に火を通すと、皮を剥ぎやすくなります。やっかいな渋皮もきれいに剥ぐことができるため、おすすめの方法です。

  1. 鬼皮の上部に切り込みを入れる
  2. フライパンに油をひいて熱し、栗を炒る
  3. 切り込み部分が大きく裂けたら火を止める
  4. 栗を容器に移し、手袋をつけて皮を剥ぐ

栗が完全に冷めきってからだと剥ぎにくくなるため、手袋をつけて触れるくらいになったら剥ぐようにしましょう。

栗を茹でて冷凍する

茹でた上で冷凍することによっても、スムーズに皮を剥ぐことができます。そこで、具体的な手順を解説します。

  1. 鍋に水と塩を入れる
  2. 栗を投入し、そのまま茹でる
  3. 沸騰した状態で1分放置する
  4. 1分経過したらお湯を捨て、栗を冷凍する

あとは必要な時に解凍し、そのまま皮を剥ぐという流れになります。
茹でて冷凍するという処理をしなかった場合と比べると、はるかにスムーズに皮を剥ぐことができます。

栗の皮むき専用アイテムを使う

ジャガイモの皮むき器などと同様に、栗の皮むき器もあります。

切れ味鋭いだけでなく、グリップ部分に持ちやすさを感じるような工夫がしてあるなど、優れた商品も多く販売されています。
そのため、栗の皮むき専用アイテムによって皮を剥ぐというのも一つの方法です。

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥1,073 (2024/10/09 21:38:28時点 Amazon調べ-詳細)

美味しい栗の食べ方

栗の食べ方にもいろいろあります。ここでは美味しい栗の食べ方を10種類ご紹介いたします。

シンプルに茹で栗で食べる

栗の活用法はいろいろありますが、茹でた栗をそのまま食べても美味しいです。
そこで、茹で栗で食べる場合のレシピを一つご紹介しましょう。

材料:栗、塩

  1. 栗の皮をむき、氷水に浸す
  2. 鍋に水を入れる
  3. 氷水に浸していた栗を取り出し、鍋に入れる
  4. 鍋に塩を投入し、中火で茹でる
  5. 栗に串をさし、スムーズに通ることを確認したら火を止める
  6. 栗を取り出し、容器に移して完了

味付けを気にされる方もいますが、塩茹でによって栗の甘さを引き立たせていますので、そのままでも美味しく食べられます。

【調理過程におけるポイント】

・塩を入れすぎるとしょっぱさが際立つため、多くても小さじ一杯程度にしておきましょう。
・栗を強火で一気に茹でていくと煮崩れを起こす可能性がありますので、火加減には注意しましょう。

焼き栗

栗を焼いて食べるというのも、シンプルですがとても美味しいです。
そこで、お魚グリルを使った焼き栗レシピをご紹介しましょう。

材料:栗のみ

  1. 栗の両面に切れ目を入れる
  2. お魚グリルに栗を並べ、中火で15分程度焼く
  3. 15分経ったら栗を裏返し、さらに15分程度焼く
  4. 栗を取り出し、触れる程度の熱さになったら皮を剥ぎ、完成

【調理過程におけるポイント】

栗の皮に切れ目を入れる際は、包丁の根元を活用するとスムーズにできます。
・栗を焼き終えたばかりの時は当然熱いですが、熱い時の方が皮を剥ぎやすいです。

揚げ栗

揚げ栗もシンプルな食べ方ですが、パリパリした食感と香ばしさを堪能することができますので、とてもおすすめです。
そこで、サラダ油を使った揚げ栗レシピを一つご紹介しましょう。

材料:栗、サラダ油(揚げ油)、塩

  1. 栗の皮を剥いで氷水に浸す
  2. 鍋にサラダ油(揚げ油)と栗を入れる
  3. そのまま低温で揚げていく
  4. 軽く焦げ目がついたら火を止める
  5. 栗をキッチンペーパーの上に置き、油をとる
  6. 栗に塩を少々ふり、完成

【調理過程におけるポイント】

栗の皮をきれいに剥いでも美味しく食べられますが、あえて渋皮を残して調理するのもおすすめです。渋皮を残すことで、よりパリッとした食感になります。

栗ご飯

栗ご飯は、栗を使った料理としては代表的なものであり、好んで食べる方も多いです。
必要な材料は少々多いですが、調理法そのものは簡単です。そこで、栗ご飯レシピを一つご紹介しましょう。

材料(2合炊きの場合):栗、米 2合、酒 大さじ2杯、みりん 大さじ2杯、塩 小さじ1杯、だし昆布

  1. 栗の皮を剥いで水に浸す
  2. 炊飯釜に米、酒、みりん、塩を入れる
  3. 2合の目盛りまで水を入れた後、よく混ぜる
  4. 上から栗、だし昆布を乗せ、スイッチを入れて炊く
  5. 炊けた後、だし昆布を取り出し、軽く混ぜて完成

調味料を加えて味を調整していますので、そのまま食べても美味しいです。
ただ、お好みでゴマなどをふりかけるのもおすすめです。

【調理過程におけるポイント】

・手順3で「混ぜる」という内容がありますが、しっかり混ぜておかないと味が偏ってしまう可能性がありますので、気を付けましょう。

栗の渋皮煮

栗の渋皮煮とは、栗の渋皮部分を活かした料理のことであり、やわらかくて深みのある味わいを堪能できるとして人気があります。
そこで、具体的なレシピをご紹介しましょう。

材料:栗、砂糖、重曹

  1. 栗の鬼皮を剥ぎ、水に浸す
  2. 鍋に水と重曹(小さじ1杯)を入れる
  3. 強火にかけ、沸騰するまで待つ
  4. 沸騰したら中火に切り替え、アク抜きをする
  5. そのまま10分程度茹でる
  6. 栗を別鍋に移し、砂糖と水を加える
  7. 鍋に蓋をして火にかける
  8. 煮立ったら弱火に切り替える
  9. そのまま5分ほど煮る
  10. 砂糖を加え、さらに10分ほど煮て完成

栗の渋皮煮は、冷蔵庫で保存する形でもある程度の日数もちますので、一晩で食べきらなくても大丈夫です。

【調理過程におけるポイント】

・鬼皮を剥ぐ際は、渋皮部分になるべく傷がつかないようにするのがポイント。
完成した時に、ブランデーを加えると一層美味しく食べられます。

栗きんとん

栗きんとんは、おせち料理において欠かせないものです。甘さと栗の食感を楽しめる素晴らしい料理ですので、こちらのレシピもご紹介しましょう。サツマイモと、先ほどご紹介した栗の渋皮煮がメインのレシピになります。

材料:栗の渋皮煮、サツマイモ、みりん、砂糖、塩

  1. サツマイモを輪切りにする(厚さは2センチ程度)
  2. 鍋に水とサツマイモを入れて火にかける
  3. 串がスムーズに入るくらいまでやわらかく茹でたら火を止める
  4. サツマイモを裏ごしする
  5. 裏ごししたサツマイモと、みりん、砂糖、塩を加えて火にかける
  6. 木べらでこすり、練り上げていく
  7. 栗の渋皮煮を投入して少々混ぜ、火を止めて完成

【調理過程におけるポイント】

・手順4では、できるだけサツマイモが熱いうちに裏ごししましょう。

モンブラン

モンブランは、栗がメインのデザートとして有名なものです。
甘いデザートに仕上げる必要があるため、バニラエッセンスなどの材料が必要になりますが、調理法についてはとても簡単です。
そこで、ビスケットをベースにしたモンブランのレシピをご紹介しましょう。

材料(6人分):栗 8個、バター 20g、はちみつ 大さじ2、バニラエッセンス、コンデンスミルク 大さじ2、しょうゆ 小さじ1/3、粉砂糖、ビスケット 6枚

  1. 生栗を茹でて皮をむく
  2. バターを常温に戻して練る(クリーム状になったらOK)
  3. ボールに栗を入れて裏ごしする
  4. 栗が入ったボールに、クリーム状にしたバター、コンデンスミルク、ハチミツ、しょうゆ、バニラエッセンスを入れて混ぜる
  5. 手順4で混ぜたものをビスケットの上に乗せて完成

【調理過程におけるポイント】

手順5でビスケットの上に盛り付ける際は、三角形をイメージすると見栄えが良くなります。

栗のポタージュスープ

ポタージュと言えばコーンポタージュですが、栗のポタージュも非常に美味です。
そこで、栗がメインの簡単レシピご紹介しましょう。

材料(4人分):栗 400g、タマネギ 1/2個、有塩バター 20g、水 300㏄、牛乳 400㏄、塩 小さじ1/2、黒胡椒、コンソメ 1つ

  1. 栗を茹でて皮をむき、4等分にする
  2. タマネギを薄切りにする
  3. 鍋にバター入れ、そのあとにタマネギを入れて中火で炒める
  4. 栗を加えて弱火で軽く火を通し、水とコンソメを投入して蓋をする
  5. 栗に串をさし、スムーズに通ることを確認したら火を止め、ミキサーにかける
  6. ミキサーにかけたものを鍋に戻し、牛乳を加えて火にかける(弱火)
  7. 塩を加えて軽く味を調整したら完成。お皿に盛り付けたら黒胡椒をふりかけて食べてみましょう。

栗グラタン

グラタンと言えばマカロニやチーズ、野菜類が入った料理というイメージが強いでしょう。
ただ、栗をメインにしたグラタンも非常に美味しいため、ここでは栗グラタンの簡単レシピをご紹介します!

材料(4人分):栗、玉ねぎ 1個、きのこ 50g、オリーブオイル 大さじ2、薄力粉 大さじ2、豆乳 100cc、パン粉

  1. 栗の皮をむき、タマネギを輪切りにする
  2. 鍋にオリーブオイル、栗、タマネギ、きのこ、塩を投入して炒める
  3. タマネギがしんなりしてきたら薄力粉を全体にまぶす
  4. 豆乳を少しずつ入れながら混ぜていく
  5. 鍋から容器に移し、パン粉をまぶしてオーブンで焼いて完了

【調理過程におけるポイント】

手順3で薄力粉をまぶす際は、ザルを利用し、ふるい入れた方が上手にできます。

一度に食べきれない場合は冷凍保存も

せっかく作った栗料理ですので、食べきれなかったからと言って捨てるのは非常にもったいないです。
そのため、食べきれなかった分は冷凍保存することをおすすめします。

冷蔵保存だと2~3日が目安ですが、冷凍保存であれば10日以上はもちます。

栗のレシピのまとめ

  • 茹でた後の作業をスムーズに行うためにも、下処理をすることが大切です。
  • 栗を普通に茹でると小一時間必要になりますが圧力鍋を使用することによって時短が可能です。
  • 栗の皮をいきなり剥ごうとすると苦労するため、「フライパンで炒る」「茹でて解凍する」などの方法を用いて剥ぎやすくすることをおすすめします。
  • 美味しい栗の食べ方にもいろいろあり、焼き栗、揚げ栗、栗ご飯などが挙げられます。