ここでは、コントロールカラーについて解説をいたします。
肌の悩みは人によってそれぞれ違います。
そんな中、近年、様々な肌の悩みに効くとコントロールカラーが話題です。
ここでは、コントロールカラーがどんなものか、選び方、おすすめ商品などを紹介いたします。
聞いたことはあるが使ったことがない方や、どの色を使えばいいのかわからない方はこの記事を読んでコントロールカラーを知ってみましょう。
目次
コントロールカラーとは何か
まず、ノウハウ・初心者向けの情報をご紹介いたします。商品の紹介を先に知りたい方はこちらをクリックしてください。
コントロールカラーとは、肌色の悩みに対して正反対の色を使うことで肌を均一に整えてくれるアイテムです。
コントロールカラーを使用して肌の色を補正すると、ファンデーションの発色がよくなるでしょう。
また、コンシーラーがニキビ跡や赤みなどの点の悩みをカバーするのに対し、コントロールカラーは肌全体の悩みをカバーする役割があります。
化粧の下地とは違うの?
化粧下地はファンデーションを肌に密着させることを目的に作られていますが、コントロールカラーは肌の色をコントロールすることを目的として作られています。
化粧下地の役割は、肌のキメや毛穴の凹凸を滑らかに整えることです。
一方、コントロールカラーの役割は、肌の悩みにあった色を使い、肌悩みを目立たなくして肌の色を整えることです。
肌を整える点では同じな両者ですが、その方法に大きな違いがあります。
コントロールカラーの役割
コントロールカラーの役割は、肌の色をコントロールすることにより肌の悩みを解消することです。
また、なりたいイメージに合わせて肌の色のニュアンスを変えることも出来ます。
例えば、シミやそばかす、赤みやくすみなどの悩みを、その色に応じた色をのせることで目立たなく出来るメリットがあります。
また、肌を「色白に見せたい」「小麦色に見せたい」「つやっぽく見せたい」という願望を、肌の色を変えることで叶えることができるでしょう
一般的にコントロールカラーはリキッドファンデーションに比べて、テクスチャーが軽いです。
そのため、ファンデーションの厚塗りを防いだり、夕方からのくすみや乾燥を予防できるメリットがあります。
コントロールカラーには様々な色がある
コントロールカラーには様々な色があり、色ごとに違う効果があります。
肌の悩みによって色を使い分けるのが効果的です。
下記では、コントロールカラーのそれぞれの色の役割を具体的に解説いたします。
グリーン
グリーンは、赤みを目立たなくしてくれる効果があるため、顔の赤みを気にしている人におすすめです。
また、透明感も演出してくれるでしょう。
使い方は、赤みが目立つ部分にだけ少量乗せて、指で均一にならした後にスポンジで馴染ませると自然な仕上がりになります。
グリーンは赤みを消してくれるカラーですが、健康な肌の部分に使用すると血色が悪く見えます。
全体ではなく、赤みが目立つ部分だけに使うことがポイントです。
ブルー
ブルーは、黄色味を抑えて肌を明るく見せる効果があり、黄ぐすみなどをカバーするのにおすすめとなっています。
しかし、クマの周りに使用すると、クマが目立ってしまう場合があるので注意が必要です。
使い方は使用する部分に少量乗せ、薄く伸ばして使います。
その際、指の腹を使ってやさしく伸ばすのがポイントです。
パープル
パープルは顔色をよく見せる効果があります。
また、紫は黄色味を抑えるので、肌を白く見せることが可能です。
しかし、肌の色に合わないと、白浮きして逆に目立ってしまうため、肌の色に合うか注意が必要です。
使い方は、両頬と鼻、あご、おでこの5個所に点置きし、顔の中心から外側に向かって伸ばします。
スポンジでムラをなくし、肌にしっかり密着させるのがポイントです。
コントロールカラーの選び方
機能で選ぶ
コントロールカラーには、UVカット機能がついたものや化粧下地の代わりになるものがあります。
付加機能にも注目してコントロールカラーを選びましょう。
UVカット機能のついたコントロールカラーを使えば紫外線対策もでき、日焼け止めを塗る必要もなくなります。
化粧下地の代わりになるものを使えば、コスト面でもお得です。
また、コントロールカラーが肌の悩みを整え、悩みを隠そうとしていた部分も薄塗に出来るため、化粧が崩れにくくなるメリットもあります。
肌の悩み別に選ぶ
コントロールカラーは色によって、対応する肌の悩みが違います。
自分の肌の悩みに対応するコントロールカラーを選びましょう。
いくつか効果や使い方を紹介しましたが、コントロールカラーの主な色は6色になります。
それぞれの対応する肌の悩みや効果を、下記で簡単に紹介いたします。
- グリーン:肌の赤み、ニキビ跡をカバー
- ブルー:黄ぐすみをカバー
- ピンク:肌に血色感を与える
- パープル:肌のトーンや透明感のアップ
- イエロー:肌のくすみや色むらをカバー
- オレンジ:目の下のクマをカバー
肌の悩みに合わせて、ピッタリの色を選びましょう。
価格で選ぶ
コントロールカラーを選ぶ時は価格も重要です。
初めて使う色や試したい色は、価格を抑えることも一つの方法です。
よく使ったり、使い慣れている色は価格の高いものやデパコスを使うのもよいでしょう。
しかし、あまり使わない色や、初めて使う色はプチプラ価格のもので試して使えばコストが抑えられます。
試して自分に合うことを確認してから、価格の高いものを使えば無駄遣いになる可能性が低くなります。
また、低価格で色々な色が試せるのでお得です。
コントロールカラーを選ぶ際は、価格にも注意しましょう。
おすすめのコントロールカラー
RMK ベーシック コントロール カラー N #03 30g
肌の赤みを抑えて、透明感を引き出すコントロールカラーです。
半透明ジェルがとろけるように密着し、ピュアな肌に仕上げてくれます。
グリーンは赤の補色なので、肌の赤みが気になる人におすすめです。
ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース 03 イエロー
肌のくすみや色むらをカバーし、美しい肌の色に補正します。
ブルーライトをカットする機能がついているのも嬉しいポイントでしょう。
また、化粧下地も兼ねているため、多機能なコントロールカラーでおすすめです。
Clue WHOMEE(フーミー) コントロールカラーベース Col.パープル
ブルーとピンクのいいとこどりのコントロールカラーです。
透明感を引き出し、色素薄い系のキレイ肌にしてくれます。
紫外線カット機能がついてお得な商品です。
透明感を引き出すカラー下地としても使えます。
カネボウ メディア メイクアップベースS オレンジ SPF27/PA++ 30g
くすみをカバーし、明るい肌に近づけてくれるコントロールカラーです。
価格が安いため、コスパも面でも安心できます。
オレンジを試したい人におすすめです。
IPSA イプサ コントロールベイス(ブルー)
素肌に足りない光を補い、透明感を高めるコントロールカラーです。
光コントロールと凹凸補正により、内側から輝くような、なめらかな肌を演出します。
肌に塗ると色が変わる「肌なじみカプセル」や人工のキメを作る「キメ肌ヴェール」を採用しています。
シュウウエムラ SHU UEMURA UVアンダーベースムースCC #ピンク 50g
ほんのりとした血色を与えたい人におすすめのコントロールカラーです。
ラスティング効果、毛穴カバー、肌色コントロールの3つの効果があります。
薄づきで肌に密着し、美しい仕上がりを長時間持続させます。
コントロールカラーについてのまとめ
- コントロールカラーは、肌の悩みに対して正反対の色を使う事で肌を均一に整えます。肌全体の悩みをカバーするのがコントロールカラーの役割です。またコントロールカラーは、なりたいイメージに合わせて肌の色のニュアンスを変える事も出来ます。
- コントロールカラーの主な色は6種類あります。それぞれ対応する肌の悩みがあり、肌の悩みでコントロールカラーを選ぶと効果的です。また、色々な機能を持ち合わせたコントロールカラーもあります。UVカットや化粧下地になるものがあり、コントロールカラーを選ぶ時は参考にしましょう。
- コントロールカラーを選ぶ時は価格に注目する事も大事です。初めて使う色などは、価格の安いもので試すとよいでしょう。