この記事では、こどもの日(端午の節句)とはどんなものなのかをはじめとして、代表的な飾りである鎧兜や鯉のぼりのほか、オリジナルの飾りつけとアイテムなども紹介します。

端午の節句でもあるこどもの日に飾るのは、鎧兜や鯉のぼりが一般的ですが、現代ではオリジナルの飾り付けをすることも少なくありません。

この記事を読むことで、子供の日をより深く楽しむための飾りつけの検討が出来ます。

こどもの日(端午の節句)とは?

端午の節句の端午とは、中国の古代王朝呉に起源があるとされ、端は「はじめ」を意味し、午は5月最初の午(うま)の日をさします。

「午」は語音が数字の「五」に通じることから、日本では奈良時代以降5月5日が端午の節句として定着しました。

やがて貴族から武士に権力が移り、江戸時代に入ると、端午の節句の儀式で用いる刀と形の似た菖蒲が武を重んじる「尚武」と同じ語音だったことから、武家の間で盛んに祝われるようになります。

すると端午の節句は跡継ぎとなる男児が無事成長し、一族の繁栄を願う重要な行事となり、男の子の節句とされるようになりました。

上記の様な節句行事は、明治時代に入ると政府の方針で廃止されましたが、人々の生活の中に深く浸透していたことから今日まで続いています。

また、戦後5月5日は祝日法により「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」ことを趣旨として、国民の祝日に指定され、すべての子どもの成長を願い、母親に感謝する日となりました。

端午の節句に飾られる鎧兜と鯉のぼり

鎧兜は病気や事故から子どもを守る意味がある

端午の節句に鎧兜を飾る風習は、身の安全を願って神社を参拝する際、鎧兜を奉納していたのが由来です。

武士にとって鎧兜は、身を護る大切な道具であるとともに精神的なシンボルでもありました。

上記の事から、鎧兜は「身を護る」という意味があり、病気や事故から子どもを守るという願いを込めて飾られます。

やがて鎧兜は屋内で飾られるようになり、精巧なミニチュアとして内飾りに変化して現在に至りました。

鯉のぼりは男児の健康的な成長を願う飾り

内飾りの鎧兜に対して外飾りの鯉のぼりは、かつては武者絵などを大きく描き、にぎやかに飾り立てていたものです。

やがて江戸時代も中期を過ぎると市中の町民の考案によって鯉のぼりが登場し、次第に大きくなって、現在のような大空を悠々と泳ぐ姿になりました。

また、鯉は急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという伝説により、男児の健康的な成長を願うという意味があります。

鎧兜や鯉のぼりを飾る時期や片付ける時期

鎧兜は3月20日~4月中旬まで

鎧兜を含めた五月人形を飾る時期に特に決まりはありませんが、3月20日の春分の日から4月中旬までに飾るのが一般的です。

端午の節句の1週間前は、早ければ早いほどよいという先手必勝の意味合いも込めて、ひな祭りが終わるとすぐに飾り付けるなど、地域や家庭によっても違いがあります。

一方で、片付ける時期は決まりが無く、入梅前の天気がよく乾燥した日が適しています。

鯉のぼりは期間に決まりはない

鯉のぼりについても、飾る時期や片付ける時期について特に決まりはありません。

飾る時期は、地域によってひな祭りが終わった後や、春のお彼岸が終わった後などさまざまです。

一方、飾るのは端午の節句だけの地域や、あるいは6月頃までの地域もありますが、特に決まりはなく、片付けるのは入梅前の天気のよい日がよいでしょう。

こどもの日の家の中のデコレーション

古来より続く端午の節句は、伝統的な鎧兜や鯉のぼりを飾るのが一般的ですが、オリジナルで華やかな、子どももわくわくするような飾り付けをするのもおすすめです。

飾り付けのアイテムも豊富であるため、色合いなどを合わせることで、和室にも洋室にも合うものがみつかります。

鯉のぼり型のガーランドは洋風の部屋にも合う

大きな鯉のぼりは、飾るのも片付けるのも大変ですが、鯉のぼり型のガーランドであれば室内に手軽に飾ることができ、こどもの日の気分を演出する事ができます。

ガーランドは、洋風のリビングにも馴染みやすいのがポイントです。

鯉のぼり型や鯉のぼりを模したガーランドは、さまざまな素材やデザインのものが販売されていますが、リビングの雰囲気に合わせて手作りしてもよいでしょう。

簡単に飾り付けることもできるため、室内が華やかになるパーティや記念撮影におすすめです。

パーティー折り紙は子供と一緒に飾りつけできる

クリスマスや誕生会でも、定番の折り紙を使った飾り付けは、こどもの日パーティでも子どもが喜びます。

鯉のぼりや兜、風車、柏餅、あやめなど、端午の節句にちなんだ立体的な折り紙もおすすめですが、壁に飾る場合は、平面的で簡単な折り紙の場合も絵を描くことで、子どもと一緒に飾り付けを楽しむことができます。

一方で、あえて凝ったものをつくる場合は、吊るして飾るモビールもおすすめです。

複雑な折り紙はもちろん、簡単なものでも飾りとしては十分です。

モビールであれば、市販もされているものを選んでもよいでしょう。

こどもの日にちなんだケーキトッパーもよい

端午の節句の行事食といえば「ちまき」や「柏餅」が有名ですが、最近では「こどもの日ケーキ」も珍しくありません。

部屋の飾りつけだけでなく、こどもの日のパーティーメニューを彩るケーキトッパーも華やかに食卓を演出できます。

ケーキトッパーは市販のものはもちろん、ウェブサイトの無料テンプレートをを利用して手作も可能です。

ケーキトッパーでケーキを飾れば、普通のケーキもこどもの日に沿ったケーキにできます。

こどもの日におすすめのデコレーションアイテム

KREATWOW 鯉のぼりガーランドは毎年繰り返し飾れる

KREATWOW 鯉のぼりガーランドは、合計8つのカラーバリエーションがある鯉のぼりのガーランドです。

高品質のナイロン製であるため、こどもの日には毎年繰り返し飾り付けが可能です。

ガーランドこいのぼり 桃太郎は部屋の中で楽しめる鯉のぼり

ガーランドこいのぼり 桃太郎は、部屋の中に飾って楽しめる室内用鯉のぼりです。

桃太郎がモチーフで、お供の犬・猿・キジも、可愛くあしらわれています。

紙屋の丸楽 薄いおっきな折り紙BIGサイズはサイズが大きい

紙屋の丸楽 薄いおっきな折り紙BIGサイズは、工程の多い複雑系の折り紙をつくる上級者向けの折り紙です。

兜を折れば子供がかぶることもできます。表裏とも同色の12色セットの品です。

created by Rinker
紙屋の丸楽
¥5,940 (2024/12/19 21:00:32時点 Amazon調べ-詳細)

ワタナベ室内鯉 粋々モビール鯉物語は立体的なモビール

ワタナベ室内鯉 粋々モビール鯉物語は、バランスをとって吊り下げることができる立体的な鯉のぼりのモビールです。

軽量であるため、部屋に流れるわずかな風でもふわふわと揺れながら泳ぎます。

天井への設置は、差し込み式とマグネット式の2タイプから選ぶことができ、飾り付けも簡単な品です。

AYE 爪楊枝 ケーキトッパーはシンプルなケーキトッパー

AYE 爪楊枝 ケーキトッパーは、想像力を働かせて、子どもたちと絵やメッセージを書くのにおすすめのケーキトッパーです。

アイデア次第で楽しく食卓を飾ることが出来ます。

爪楊枝 ケーキトッパー flag picks フラッグ 食品 デコレーション 誕生日装飾 パーティー ウェディング カップケーキスティック(白)200本
AYE

こどもの日の飾り付けについてのまとめ

  • 端午の節句は中国が起源で、日本では武家の間で盛んに祝われ、戦後はこどもの日として国民の祝日にもなっています。
  • 端午の節句には鎧兜、鯉のぼりを飾ります。
  • 鎧兜を飾る時期は3月20日の春分の日から4月中旬までが一般的ですが、鯉のぼりにはこれといった時期はなく、どちらも地域差があり片付ける時期は決まっていません。
  • こどもの日には伝統的な飾りだけでなく、ガーランドや折り紙でオリジナルの飾りつけをしたり、ケーキトッパーなどで食卓を飾ってもよいでしょう。
商品一覧
ご紹介している商品一覧
created by Rinker
紙屋の丸楽
¥5,940 (2024/12/19 21:00:32時点 Amazon調べ-詳細)
爪楊枝 ケーキトッパー flag picks フラッグ 食品 デコレーション 誕生日装飾 パーティー ウェディング カップケーキスティック(白)200本
AYE