騒音対策や、快適な睡眠のお供に活躍する耳栓。
最近では、スポンジ状のものを耳に詰め込んで遮音するシンプルな耳栓から、最新のノイズキャンセリング技術を搭載して特定の音だけをカットする「デジタル耳栓」まで、幅広い製品が発売されています。
この記事では、そのような様々な種類の耳栓の紹介とその特徴を解説します。
また、購入の際に迷わないように、実際に耳栓を選ぶ際のポイントや、おすすめの耳栓のご紹介もしますので参考にしていただければと思います。
耳栓の種類
スポンジタイプ(フォームタイプ)
スポンジタイプ(フォームタイプ)の耳栓の特徴は、柔らかい素材であるため装着した時のフィット感が良い点と、遮音性が高いという点です。
また、基本的に使い捨てであるため安価で入手できることも特徴の一つでしょう。
一般的に「耳栓」と言えばこのタイプを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
材質は「ウレタン」、もしくはマットレスやクッションなどにも使われる「弾性発砲ポリマー」でできています。
更に、弾性発砲ポリマー製はウレタン製よりも若干硬い反面防水効果があり、水洗いが可能で繰り返し使用することができます。
ただし、基本的にメーカー側は水洗いを推奨していないため、水洗いした際は雑菌繁殖を防ぐために耳栓の中まで完全に乾燥させてから使用するほか、数回水洗いをしたら買い替えを検討するようにしましょう。
スポンジタイプは付け方によって遮音性能に差がでてきます。
耳栓を指先で小さく頃がしながら圧縮させ、片方の手で耳を上に引っ張り上げて挿入して正しく装着しましょう。
フランジタイプ
ヒレのようなでっぱりを縦に連ねた耳栓が、「フランジタイプ」耳栓と呼ばれるものです
材質は「シリコン」や、弾力ゴムである「エラストマー」でできています。
フランジタイプの耳栓の特徴は、フランジと呼ばれるでっぱりが連なっており、これが耳の穴にフィットすることによって装着がしやすい事です。
また、フランジタイプは水洗いが可能なので、洗浄して清潔感を保ったまま繰り返し使える事も魅力の1つとなっています。
一方、硬さはスポンジタイプよりも硬いため、長時間使用すると耳が痛くなりやすいと言ったデメリットもあります。
フランジタイプは、そのまま耳に挿入するだけで簡単に装着できます。
シリコン粘土タイプ
シリコン粘土耳栓は文字通り、粘土のように形状を変えることができます。
シリコン粘土タイプの耳栓の特徴は、遮音の方法が他の耳栓のように「耳の穴を塞ぐ」のではなく、「耳穴の入り口を覆う」ということです。
その特徴から、遮音性能はスポンジタイプと比べやや劣ってしまいますが、形状を自由に変化させることができるので、自分の耳の形状に最適に合わせることにより、スポンジタイプと同等かそれ以上の遮音効果になる場合もあります。
また、耳穴を塞がないので装着中の圧迫感がなく、長時間使用しても耳が痛くなる事がないため、睡眠中での使用に向いています。
一方、文字通り粘土性なので多少のべとつきや、粘着性の副作用で汚れやゴミがつきやすくなっています。
水洗いは可能なので、清潔感を保つためには他の洗浄可能な耳栓よりも頻繁に洗浄する必要があるでしょう。
シリコン粘土タイプの付け方は、耳穴の後ろ側に貼り付けるように押し付けたあと、耳穴の前側に貼り付け耳穴を覆うように装着します。
デジタル耳栓
デジタル耳栓は必要な音を通し、騒音だけをカットする耳栓です。
デジタル耳栓は、ヘッドホンなどに搭載されている「ノイズキャンセリング」機能を利用した耳栓です。
騒音の逆位相の音を出すことによって騒音を打ち消すという仕組みであるため、電車や空港でのアナウンスや、人からの呼びかけなどの日常生活において必要な音はそのまま聞くことができます。
具体的にはエアコンや扇風機などの空調の音や、パソコンなどの電子音、電車などの環境騒音に効果を発揮します。
デジタル耳栓は乾電池で動作するものが多く、電池が切れると当然効果は得られません。
デジタル耳栓はイヤホン型になっているので、装着について特に気を付けることはありません。
耳栓の選び方
遮音性能の確認
まずは耳栓が音をどれだけカットしてくれるか確認しましょう。
遮音性能は北アメリカを中心とした規格「NRR(ノイズ・リダクション・レイティング)」や、EUを中心とした規格「SNR(シグナル・ノイズ・レシオ)」といった規格で表されます。
日本で一般的に用いられるのはNRRであり、実際の商品説明欄には「NRR30dB」というようにNRRでの性能評価が記載されています。
「NNR30dB」の意味は「耳栓を付けることにより音を30dB低減できる」といった意味となり、耳栓を選ぶうえでの大きなポイントとなっています。
つまり、NNRの数値が高いほど耳栓の遮音性は高くなります。
ちなみに騒音の目安30dBはささやき声、60dBはデパート店内とお考えください。
付け心地の確認
快適に耳栓を使うためには、付け心地を確認しましょう。
長時間使うことが多い耳栓は、付け心地が重要です。
耳栓の種類ごとの付け心地の良さは、基本的には「シリコン粘土>スポンジ>フランジ」の順となっています(デジタル耳栓は普通のイヤホンタイプなので除外)。
作業に集中したい場合は遮音性の高いスポンジタイプ、睡眠の時は耳の圧迫感がないシリコン粘土タイプを使うなど賢い使い分けができればいいですが、付け心地は耳栓のモデルや耳の形状によって個人差がとても大きな点でもあります。
「なかなか自分に耳に合った耳栓を見つけられない」といった経験を持つ方は、形状を自由に変化させることができるシリコン粘土タイプを試してみるといいでしょう。
おすすめ耳栓の紹介
MOLDEX 使い捨て耳栓 コード無し お試し8種エコパック ケース付 (Camoplugs Sparkplugs Goin’green Meteors Softies Mellows Pura-fit 各1ペア)
Amazonの耳栓カテゴリのベストセラーで、NRR28からNRR33の8種類の耳栓が入っているので、自分に合った耳栓がきっと見つかることでしょう。
コストパフォーマンスが非常に高い商品なので、耳栓入門者から愛好者まで幅広くおすすめです。
Kuershuang 耳栓 2ペア 高性能防音 遮音 安眠 耳保護 水洗い可能耳栓
SNR37dBの最高クラスの遮音性が特徴の耳栓。水洗いが可能なので繰り返し使うことができます。
Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア NRR22 #7 透明
シリコン粘土型の耳栓で、自分の耳の形状に合わせる事が可能です。NNRは22と控えめですが、耳の穴を塞がずに蓋をするタイプなので、耳栓の圧迫感から来るストレスから解放されるでしょう。睡眠時の装着におすすめです。
キングジム デジタル耳せん 黒 MM2000クロ
キングジムのデジタル耳栓の新作で、1世代前のMM1000よりノイズキャンセリング機能がパワーアップしています。
防水・防塵機能もついているため、工場などの現場業務での使用にも対応しています。
耳栓のまとめ
- 耳栓は「スポンジタイプ」「フランジタイプ」「シリコン粘土タイプ」「デジタル耳栓」の4種類があります。用途に合わせて、各タイプの特徴を活かした耳栓を選びましょう。
- 耳栓は遮音性が高くてもフィット感が悪いとストレスを感じます。商品選びの際は付け心地も重要視しましょう。