この記事では、帯締めの種類やシーン別の選び方、おすすめ商品も合わせて紹介します。

着物の着付けをする際に最後に締める帯締めは、着物姿の印象に大きく影響する大切なアイテムです。

帯締めには色々な種類があるため、特徴やシーンに合わせた選び方を知っておくことは、コーディネートを考える上でとても重要になってきます。

この記事を読むことで、自分に合った帯締め購入の検討が出来ます。

そもそも帯締めとはなにか?

帯締めは、着物を着る際に着ける、帯の形を固定するための小物です。

帯の形が崩れないよう押さえてくれるため、締めやすく程よい強度のあるものを選べば、いつまでもきれいな形を保ってくれます。

帯が型崩れしたり下がったりする場合は、帯締めに原因があることが少なくありません。

帯の装飾としての役割もあり、洋服で言うとアクセサリーのように1つ変えるだけで全体の印象を変えるため、良い帯締めをつけることで、見た目を大きく変えてくれます。

帯締めの歴史は、江戸時代から始まりました。

当時人気の歌舞伎役者が、歌舞伎の衣裳の着崩れを防ぐため、帯の上に締めた紐が帯締めの始まりとされています。

それをまねた女性達の間で流行し、その後「帯締め」として庶民の生活にも浸透していきました。

帯締めの種類

帯締めは、大きく分けると「丸くげ」と「組紐」の2種類があります。

帯締めが始まった江戸時代は丸ぐけが主に使われていましたが、明治時代の廃刀令で、それまで刀の下緒に使われていた組紐が帯締めとして流用され、現代では組紐が主流となりました。

組紐は、形によって、平組(ひらぐみ)、丸組(まるぐみ)、角組(かどぐみ)の2つに分けられます。

平組>角組>丸組の順に格付けが高く、フォーマルな場で使えるものになります。

平組は現代の主流

「平組」の帯締めは平に組んであり、現代で一番主流の帯締めです。

帯に当たる面積が多く安定感があるため、どんな帯にも合わせやすいタイプです。

組紐の中では最も種類が多く、幅のサイズも普段着用の細いものから、フォーマルな幅が太いものまで色々あります。

金や銀の糸が組みこまれたものは礼装用に使用しますが、幅の細いものは、普段着用として帯留めのような飾りを付け、おしゃれとして使われる場合も少なくありません。

丸組は結びやすい

「丸組」の帯締めは、丸く組んであり、平組と比べて結びやすいのが特徴です。

自然に締めるだけで結び目がキレイに整うため、初心者の方には扱いやすくておすすめです。

太飾りのついた成人式向けに作られたものや、普段着用に作られたものまであり、太さや色によって、よそ行きの着物とカジュアルな着物で使い分けることができます。

角組は伸縮性があり結びやすい

「角組」の帯締めは、角がとれた四角のよう担っており、伸縮性があり結びやすい定番の帯締めです。

無地やグラデーションに染められたものなど、様々な色のものがあります。

丸ぐけは可愛い着こなしにできる

丸ぐけはは、白い絹生地に木綿のわたや芯をくるんで縫い合わせてある帯締めです。

普段用から、軽いよそ行きに合わせるおしゃれ用として使われることが多いです。

「縫い合わせる」というのは和裁の用語で「くける」といい、丸い形にくけるため「丸ぐけ帯締め」といいます。

振袖やアンティークの着物など、カジュアルな着物に合わせると可愛い着こなしになります。

帯締めはシーンやテイストによって選ぶ

礼装用には白がマナー

結婚式などの礼装で使う帯締めは、礼装向けの帯締めである「白」を使うのがマナーです。

白以外にも、白に金糸や銀糸が入った華やかなものもあるため、装いに合わせて選ぶと良いでしょう。

親族側ではなく、友人の結婚式などのゲストとして参列する場合に色留袖等を着る場合は、少しカジュアルになる薄い色地の帯締めでも大丈夫です。

留袖用は白・金・銀を選ぶ

黒留袖や色留袖など和服の正装用の留袖は、結婚式やお祝い事などのおめでたい席で着用することが多く、白・金・銀の帯締めを選びます。

礼装用に作られた丸くげや、細かい組み方になっている平組の帯締めも、おめでたい席によく合います。

帯揚げとセットでそろえると、着物スタイル全体に統一感が出すことができるでしょう。

夏は涼しい感じのものがよい

夏に着物を着るときは、コーディネートする帯締めも、着物に合う涼しげな色のものや、角打ちの帯締めを選ぶと良いでしょう。

飾りも涼しげなガラス細工のものを選ぶと、夏らしい雰囲気を出すことができます。

着物と同系色を選ぶとよい

帯締めを選ぶ際に注意したいのが、着物とのコーディネートです。

基本は、着物や帯に使われている色を選ぶことになります。

特に個性的な柄のや色の帯を着ける場合は、帯締めは帯に馴染むものをチョイスすることで、帯との一体感を出してくれる上、着物姿全体をバランスよく、上品な着こなしにしてくれます。

帯と同系色の帯締めを選べば、足長効果も期待できるでしょう。

帯締めのおすすめ品を紹介

成人式向き パール付帯締めは成人式におすすめ

成人式向き パール付帯締めは、帯につまみ細工の花が付いた、成人式にぴったりの帯締めです。

絹100%でしっかりとした作りになっており、結んだ時に緩みにくく安心できます。

中心の飾りはつまみ細工になっており、花ビラの一枚一枚が丁寧に作られています。

パールと鈴が、上品さと可愛さをプラスしてくれ、振袖姿をより素敵に見せてくれるでしょう。

帯締め 正絹帯締め 振袖用 つまみ細工 花花 並尺 M 全10色 成人式 振袖用 金糸入り パール付 レディース M K527 薄青軸 クリーム
ノーブランド品

京都きもの町 帯締め丸組み 礼装用は金糸が華やか

京都きもの町 帯締め丸組み 礼装用は、こちらの帯締めは、丸組みの金糸が華やかな礼装用の帯締めです。

金の糸が華やかで、結婚式などのおめでたい場面で使用することができます。

created by Rinker
京都きもの町(キョウトキモノマチ)
¥3,418 (2024/09/09 03:41:21時点 Amazon調べ-詳細)

KYOETSU 帯揚げと帯締めと亀房と末広4点セットは上品な品

KYOETSU 帯揚げと帯締めと亀房と末広4点セットは、留袖用の高級帯締め・帯揚げ・亀房・末広の4点セットです。

結婚式で親族側として着る黒留袖や色留袖の場合に使えるよう、帯締め・帯揚げは白に光沢が美しい金糸で模様を施した豪華な品です。

絹100%で、礼装用にぴったりの格式と豪華さを兼ね備えています。

扇子は裏表が金銀になっており、控えめな大きさも上品です。

まとめて収納できる桐箱入りのセットも付いており、保管にも便利でしょう。

きものネット商会 振袖用 桜トンボ玉は可愛い品

きものネット商会 振袖用 桜トンボ玉は、コロンとした和風の桜のトンボ玉と組紐のデザインが、レトロな柄の振袖に良く合う可愛いらしい帯締めです。

華やかな振袖をより一層美しく、帯の中央でアクセントとして彩ってくれる帯締めです。

深みのある落ち着いた色合いが、振袖姿をレトロモダンにコーディネートしてくれます。

KYOETSU 帯揚げ帯締め2点セット 夏用は色が豊富

KYOETSU 帯揚げ帯締め2点セット 夏用は、絹100%の涼しげな絽の帯揚げと、同色の組紐が夏にぴったりの帯締めの2点セットです。

カラーバリエーションが豊富で、キュートな淡色や暖色系、大人な濃色や寒色系まで揃っています。

発色もよく光沢があり、夏の着物のワンポイントになりそうな華やかさも特徴です。

お好みの色を選べば、自分だけの夏着物コーディネートを楽しめます。

帯締めの種類についてのまとめ

  • 帯締めは、着物を着る際に着ける帯の形を固定するための小物で、帯の形が崩れないよう押さえてくれる役割と、着物姿全体の印象を決める装飾的な役割を持っています。
  • 帯締めには、結婚式などの礼装用のものから、街歩きにも使えるようなカジュアルなものなど色々と種類があります。
  • 帯締めを選ぶ際は、TPOに合わせた格式のものを選ぶのが基本です。その中でもおしゃれな帯締めが色々とあるため、お好みの帯締めを見つけて、おしゃれを楽しむとよいでしょう。
商品一覧
ご紹介している商品一覧
帯締め 正絹帯締め 振袖用 つまみ細工 花花 並尺 M 全10色 成人式 振袖用 金糸入り パール付 レディース M K527 薄青軸 クリーム
ノーブランド品
created by Rinker
京都きもの町(キョウトキモノマチ)
¥3,418 (2024/09/09 03:41:21時点 Amazon調べ-詳細)