この記事ではドレカウ編集長が実際に東京ゲームショウ2019へ足を運んでチェックした商品をご紹介いたします。
ゲームソフト・Eスポーツ関連では弊社が運営しているEスポーツプレスを御覧ください。
目次
名作が手のひらに!レトロアーケードコレクション
この記事でご紹介するのはレトロアーケードコレクションと言う製品です。

レトロアーケードコレクションは1980年代のゲームセンター筐体を手のひらサイズに収めたものです。

2.75インチのディスプレイに単3電池4本もしくはマイクロUSB端子Bでの電源供給。画像のようにコレクション性が高く男心がくすぐられます。
販売機種の種類
レトロアーケード データイースト・コレクション
- バーガータイム
- 空手道
- ヘビーバレル
- ドラゴンニンジャ
- JOE&MAC 戦え原人
レトロアーケード タイトー・コレクション
- バブル・ボブル
- エレベーターアクション
レトロアーケード バンダイナムコ・コレクション
- パックマン
- ギャラガ
- ディグダグ
- マッピー
- ギャラクシアン
- ローリングサンダー
実際に遊んでみた感想

実際にパックマンとローリングサンダーを遊んでみました。
ジョイスティックを指先でつかみ操作する感覚はワクワク感をそそるものがあり、テレビ画面でやるとはまた違った趣があります。
一番盛り上がるのは年末で家族で集まったときにこれをやると絶対に盛り上がると思いました。
テレビで最新のゲームをやったときとは違うゲームの面白さがこの筐体にはあるでしょう。
レトロアーケードコレクションはどこで買える?
レトロアーケードコレクションは各種通販サイト、公式ショップで購入することができます。
公式サイトの商品一覧を見ているとコレクターズ精神が動かされます。是非一度覗いてみてください。