ここでは、もち米について解説いたします。

お祝いごとで食べる赤飯や、みたらし団子などの和風スイーツに欠かせないのが、お餅の原料となるもち米ですが、もち米の発祥や歴史、詳しい特徴などはあまり知られていません。

ここでは、もち米の歴史や特徴、もち米を使ったおすすめレシピや、市販で買えるおすすめのもち米などを紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

もち米とは何か

まず、ノウハウ・初心者向けの情報をご紹介いたします。商品の紹介を先に知りたい方はこちらをクリックしてください。

おすすめの市販のもち米

もち米(糯米)とは、糯(もち)性のあるコメの品種群の一つで、主に日本、韓国、中国、フィリピン、タイなどのアジア圏で栽培されている食物です。

ちなみに、日本におけるもち米の生産は米全体の生産量の3~5%と言われていますが、ラオスなどの地方ではもち米は主食として扱われており、全体の85%以上を占めているとされています。

もち米の特徴

日本人が普段食べているお米(うるち米)は半透明な見た目が特徴としてありますが、もち米は白くて不透明な見た目が基本です。

また、見た目以上に大きな違いはその成分構成にあります。

普段食べているうるち米の成分構成がアミロース2:アミノペクチン8に対して、もち米の成分構成はアミノペクチン10とされていて、アミノロースを含んでいません。

アミノロースとは米に含まれるデンプンの一つで、アミノロースが多くなればなるほど粘り気が少なくなります。

アミノペクチンとは、お米に含まれるデンプンの一つ、こちらは糯性の強いデンプンとされています。

このことから、糯性の強いアミノペクチン100%のもち米は弾力性を必要とするお餅作りに適していると言え、逆にうるち米はアミノロースとアミノペクチンが混合されているため、お餅作りには適していないといえるでしょう。

もち米の歴史

お米の起源は中国とされており、紀元前の大昔に中国から朝鮮半島を経由して日本に伝わったとされていて、もち米も稲作の伝来と共にアジア大陸から伝わったとされています。

日本での餅の歴史は古く、平安時代には大豆や小豆、ごまなどの材料を加えた餅や、米の粉を使った「ちまき」のようなものも作られていたとされています。

現代のお正月でもよく目にする鏡餅は、鎌倉・室町時代になってから使われ始めました。

また、江戸時代にはお餅を年中行事の祝い事に使われることも多くなり、食べると力がつくと言う意味合いを込めて「力餅」とよばれる名物も生まれたとされています。

地域によるもち米の違いとは

もち米は、普段から食されているうるち米と同様に、産地や品種によって味に特徴があります。

主にもち米特有の粘りや、もち米の味そのものに違いがあり、お米王国である新潟県では「こがねもち」「ヒメノモチ」「峰の雪もち」「〆張りもち」などがもち米のブランドとしても有名です。

ちなみに新潟県魚沼市のもち米は、味と粘り気が共に優れていることでも人気があります。

もち米の新米時期

もち米の新米時期は普段から食されているうるち米と同様に、8月の下旬から10月上旬までが新米時期とされています。

もち米の新米は、年中販売されているもち米とは異なり、味や香りがよいことが大きな特徴なため、機会があればぜひ新米のもち米を試してみてください。

もち米を使用したレシピ

ここからは、おすすめのもち米レシピを紹介いたします。

レシピの詳細は参考サイトに詳しく載っているので、もち米を使ったレシピに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

もち米栗ご飯

香りのよい栗の風味ともちもちとした食感のご飯が抜群の相性のもち米入り栗ご飯です。

うるち米1.5合、もち米1.7合をブレンドすることで、もち米の粘り気をバランスよくコントロールし、もちもちとした食感で栗ご飯を楽しめます。

材料

  • 栗 1ネット
  • お米 5合
  • もち米 7合
  • 水 炊飯器の線まで
  • 塩 小さじ1/2
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • ごま塩 適量

参考サイト:クックパッド もち米栗ご飯のレシピ

もち米肉団子

食べごたえがあり食欲をそそる肉団子をもちもち食感のもち米で包んだ可愛らしいもち米お団子です。

もち米は水洗いし約1時間吸水させ、ザルに上げ水気を切るだけなため、下ごしらえをしっかりとしておけば簡単に作れます。

材料

  • 豚ひき肉 400g
  • もち米 160g
  • 栗甘露煮 5個
  • いんげん 20g
  • たけのこ水煮 80g
  • にんじん 20g
  • きくらげ(乾燥) 4g
  • 富士オイスターソース小さじ 4
  • 塩・こしょう 適量
  • 酒小さじ 4
  • 片栗粉大さじ 2
  • OHot粗挽きトウガラシ小さじ 1/2

参考サイト:クックパッド もち米肉団子のレシピ

いかめし

もち米を使った定番レシピが、イカの食べごたえともち米の食感を楽しめる、みんなの大好物いかめしです。

こちらのレシピは圧力鍋を使ったもので、圧力鍋を使うことが前提ですが、下ごしらえさえしておけば、おいしく本格的ないかめしをご家庭でもお手軽に楽しめます。

材料

  • いか 2杯
  • もち米 2合
  • 水 350cc
  • 味噌 10g
  • ねぎ 35g
  • ゆず胡椒 大豆位
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 水 大さじ1

参考サイト:クックパッド いかめしのレシピ

おすすめの市販のもち米

ここからは、市販でおすすめのもち米をいくつか紹介いたします。

上記のおすすめレシピや、ご家庭でのお餅作りにおすすめなため、もち米をお探しの方や、上記のもち米レシピに興味のある方などはぜひ参考にしてみてください。

新潟県産(産地直送米) 白米 こがねもち米 5kg

新潟県産の人気もち米ブランドです。

赤飯やおこわなどとの相性が抜群で、香り、味、粘り気どれも最高級のもち米です。

たっぷりと味わえる5kg入りなので、お子様用のお餅作りや、もち米を使ったレシピをたっぷりと楽しめるでしょう。

created by Rinker
新潟辰巳屋
¥4,380 (2024/04/27 23:48:50時点 Amazon調べ-詳細)

ホクレン 北海道産 きたゆきもち米 1kg

平成21年にデビューした北海道ホクレンのもち米で、粘り気が長持ちすることが大きな特徴です。

おこわや赤飯はもちろん、大福やおはぎなどの和菓子にも向いていて、つやがよく、美味しく食べることができます。

もち米 1kg 熊本産

可愛らしいウサギのイラストが特徴の熊本県産のもち米です。

粒が揃っていて品質の高いもち米で、焼くとよく膨らみ、煎ると香ばしく、搗きたてはつやがあり表面はつるつるとしています。

食感も申し分なく、和菓子や料理にも最適です。

created by Rinker
健康米のコダマ
¥1,500 (2024/04/27 23:48:52時点 Amazon調べ-詳細)

もち米についてのまとめ

  • もち米は普段から食べられているうるち米とは異なり、粘り気が強く弾力性があり、赤飯や和菓子作りに最適です。
  • もち米の歴史は古くからあり、日本では平安時代から食され、江戸時代には現代にも通じる「力餅」が名物として誕生しました。
  • もち米を使ったレシピは、もち米特有のもちもちとした食感を活かしたレシピが多く、もちもちとした食感や、弾力を料理に加えたい時にもち米を効果的に使えます。
商品一覧
ご紹介している商品一覧
created by Rinker
新潟辰巳屋
¥4,380 (2024/04/27 23:48:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ホクレン
¥646 (2024/04/27 23:48:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
健康米のコダマ
¥1,500 (2024/04/27 23:48:52時点 Amazon調べ-詳細)