この記事はちゃんこ鍋について、歴史や特徴、一般的なレシピやおすすめの鍋の素などを紹介します。
ちゃんこ鍋のイメージは相撲部屋で食べられているイメージが強い鍋ですが、なぜ相撲部屋で作る鍋がちゃんこ鍋なのか、具体的な定義や歴史はあまり知られていません。
この記事を読むことで、ちゃんこ鍋の定義や歴史を知り、ちゃんこ鍋をより深く味わう事が出来るようになります。
目次
ちゃんこ鍋とはなにか?
まず、ノウハウ・初心者向けの情報をご紹介いたします。商品の紹介を先に知りたい方はこちらをクリックしてください。
ちゃんこ鍋は、相撲部屋で日常的に食されている鍋料理です。
ちゃんこ鍋とは、力士の食事を作る当番である「ちゃんこ番」が作る鍋料理として名前が広がりました。
ちゃんこ鍋の発祥は力士の食事
ちゃんこ鍋は、明治終盤、出羽海部屋で力士の食事のメインを鍋料理にしたのがはじまりです
当時出羽海部屋には横綱常盤山が在籍しており、入門者が殺到しました。
一人一人に配膳されていた食事は準備が負担になるため、一度に大量に作る事ができ、配膳の必要がない鍋料理をメインにすることになりました。
鍋は肉や野菜がたくさん入っているため栄養があり、材料を加熱しているため、伝染病や寄生虫の心配も少ないことも魅力でしょう。
ちゃんこ鍋の歴史は明治終盤から始まった
明治終盤に出羽海部屋から広がったちゃんこ鍋は、引退した力士たちが各部屋の味を町の料理屋で一般向けに提供するようになります。
相撲部屋では「手をつく=負ける」と言う意味がある事から、二本足の鳥を使用したソップ炊きが多く使用されていましたが、一般向けでは牛肉や豚肉を使用したちゃんこ鍋もありました。
食糧事情の良くなかった昭和40年頃までは、下位力士たちは関取たちが食べ終えたちゃんこの残り汁と漬物をおかずに、ご飯をかきこんでいたと言われています。
そして現在は外国人力が多く在籍する相撲界では、ケチャップやチーズ、ヨーグルトを入れて食べたり、馬の肉をちゃんこに入れる所もあります。
ちゃんこ鍋には部屋ごとに特徴がある
ちゃんこ鍋は、部屋別にそれぞれ以下のような特徴があります。
さっぱりとした口当たりです。塩とにんにくの味で、白菜の甘みが出たスープが特徴のちゃんこ鍋です。
カツオと昆布の絶品あっさりスープが特徴のちゃんこ鍋です。上品和風だしに、しっかり味の鯵のつみれがよく合います。
鶏ガラでしっかり出汁を取ったソップ炊きのちゃんこ鍋です。締めにはうどんがよく合います。
たっぷりの鳥団子と鶏肉が決め手の塩ちゃんこ鍋です。炊くほどに鳥のうま味が増すスープは、後援会の方にも高評価です。
ちゃんこ鍋の特徴はバリエーション
ちゃんこ鍋の特徴はスープの味や、具材に様々なバリエーションがある事です。
力士が飽きないように考えた結果、現代では相撲部屋ごとに色々な味付けが出来ました。また、栄養のバランスを考え、日によって味付けや具材も変えたりします。
現代では外国人力士が増えたため、チーズや乳製品を加えたり、宗教上の理由で豚肉を使わなかったりする事もあります。
好みの具材や味付けをする事から、寄せ鍋と似ている事も特徴です。
関連記事
チゲ鍋ってなに?発祥と特徴 レシピと材料 おすすめのスープの素
火鍋ってなに?一般的な材料とレシピ おすすめの火鍋の素を解説
モツ鍋の発祥と歴史 一般的な材料とレシピ おすすめのスープを解説
土鍋の魅力や選び方 有名ブランドとタイプ別のおすすめ品を解説
一般的なちゃんこ鍋の材料とレシピ
一般的なちゃんこ鍋の材料(4人前)
・鶏もも肉 1~1.5枚
・白菜 1/4束
・鶏レバー 150~200g
・青菜 1束
・白ネギ 2本
・ごぼう 1本
・人参 1/2本
・結び糸こんにゃく 1袋
・木綿豆腐 1/2~1丁
・油揚げ 1枚
・練り物 1袋
・だし汁 1200ml
上記の他には、調味料とお好みの薬味を準備します。例をあげると、七味唐辛子や刻みねぎです。
調味料は、酒200ml、みりん大さじ3、塩小さじ1、醤油大さじ2、生姜(千切り)ひとかけです。
一般的なちゃんこ鍋のレシピ
1.下準備をします。鶏モモは食べやすい大きさにそぎ切りです。鶏レバーはさっと湯洗い、白菜と青菜は水洗いして食べやすい大きさに切ります。
2.白ネギは斜め切り、ごぼうは皮をたわしで洗い大きめのささがきに、にんじんは皮をむき薄切りにして型抜きをします。
結びこんにゃくは熱湯でサッと茹で、木綿豆腐は4~8等分に切ります。油揚げ、練り物も湯通しして油を落としたら、だし汁に調味料を加えひと煮立ちさせます。
3.鍋に煮えにくいものから盛り合わせて、合わせただし汁を6~7分目まで入れて蓋をして火にかけます。
4.煮立ったら蓋を取り、火の通ったものから取り鉢にとり、薬味を加えて出来上がりです。合わせ出汁や具を入れながら、煮えたものから順に取り鉢に取っていただきます。
残ったスープにご飯、うどん、ラーメンなどを入れていただくのがおすすめです。
市販でおすすめのちゃんこ鍋の素とスープ
大醤 塩ちゃんこ鍋の素は鶏と帆立のうま味が魅力
大醤 塩ちゃんこ鍋の素は、創業200年を誇る大阪唯一の老舗醤油メーカが作るちゃんこの素です。
カツオだしと北海道道南産真昆布だしをたっぷりと使用し、鶏と帆立のうま味を利かせた深みある味わいが魅力です。
エバラ プチッと鍋 塩ちゃんこ鍋は一人鍋におすすめ
エバラ プチッと鍋 塩ちゃんこ鍋は、1個で1人前を作れる鍋の素であるため一人鍋に特におすすめです。まろやかで上品な味わいに仕上がっています。
1人前が個別に梱包されているため、保存にも便利で重宝します。
真鯛だし 元大関前の山直伝塩ちゃんこ鍋の素は和風塩味が特徴
真鯛だし 元大関前の山直伝塩ちゃんこ鍋の素は、高田川部屋の塩ちゃんこをベースに、真鯛のだしを使った鯛のうま味がたっぷり入ったスープです。
岩塩を使う事でえぐみが出る事もなく、まろやかな和風塩味に仕上がっています。
簡単に本格的な鯛めしを作る事も可能です。
ちゃんこ鍋についてのまとめ
- ちゃんこ鍋は相撲部屋のちゃんこ番が作る鍋料理と言う事から、ちゃんこ鍋と呼ばれています。
- 明治終盤に力士の為に配膳の手間を省く事や、栄養価や寄生虫の処理を考えて作られてた効率的な料理です。
- 現在は外国人力士も増えたことから、色々な具材が入ったり、毎日飽きさせない為に色々な味のものがあります。好みの味や具材を入れる事から、寄せ鍋と似ています。
- ちゃんこ鍋は締めにご飯やうどん、ラーメンを入れるのもおすすめです。