ndroidスマホを使っていると、時々アップデートの通知がきます。すぐにアップデートしなくても、スマホが使えなくなくなるわけではないので、ついついそのままにしている人も多いでしょう。

それは、もったいないことかも知れません。ここでは、Androidのアップデートは必要なのか、アップデートする時の注意、通知を削除してしまった時の確認方法、アップデートができない時の対処法についてご紹介します。

アップデートについてしっかり理解すると、Androidスマホを正しく使い回せます。

Androidをアップデートする目的

Androidのアップデートは、主に2つの目的に分けられます。

「OSバージョンアップ」は、新しい機能の追加やデザインの変更などOSの基本的な変更の際にくるメジャーなアップデートです。

Androidのバージョンにはそれぞれコードネームがつけられています。最新のAndroidは、バージョン8で、Oreoというコードネームで2017年8月から配信されています。バージョン8.〇と〇の数字がどんどん大きくなると最新を意味しています。

現在でもAndroid6のMarshmallowとAndroid7のNougatはサポート中です。

もうひとつのアップデートは、「ソフトウェア/セキュリティ更新」で機能・操作・安全性の向上などのマイナーチェンジにあたります。

配信元は、Androidスマホの契約形態やアップデートの内容で違います。ですから、アップデートの配信は、Google、Androidスマホのメーカー、キャリアなどからが考えられます。

アップデートのメリットは、新しい機能の追加、既存機能の向上、操作性の向上、セキュリティ面の向上はもちろん、前回のアップデートでのスマホの不具合の修正や最新のアプリを利用できるようになるなどがあります。

特にセキュリティの改善は、スマホのアップデートの中でも最大のメリットといえるでしょう。

デメリットとしては、新しいアップデートに不具合があることがあります。Androidスマホユーザーでも、アップデートの初期の不具合が心配で、しばらくは様子を見る人も少なくありません。他のユーザーのアップデート情報を収集し、不具合がないのを確認してからアップデートする人もいます。

また、しばらくアップデートしていなくて、急に最新バージョンにアップデートしようとすると、サポート外でアップデートができないこともあります。

ですから、不具合の確認のためにしばらくアップデートしないのはいいですが、あまりにも長い間アップデートしないのは、のちの誤作動やメモリ・設定の消去などの可能性がでてくるので注意しましょう。

スマホが調子悪い。スマホの不具合と保証についての解説
スマホの不具合の調べ方や不具合の起きやすいスマホと対処方法
スマホの充電器がすぐ壊れる原因と充電できない場合の対処方法の解説
スマホが充電できない場合の理由と対処方法の解説
スマホ不具合の対処方法とandroidに不具合が多く見える理由
iPhoneが落ちる原因と快適に動かすための対処方法を解説
androidが重いと思った場合の様々な対処方法を解説
SDカードが認識されない時の対処法 PCやスマホなど種類別に解説
sdカードを読み込まないandroid・PC・Macへの対処方法

アップデートがきたら更新する時の注意

アップデートがきたら、忘れる前にしっかりと更新するようにしましょう。

その際の注意としては、電波環境が悪かったり、電池残量が少ない状態だとアップデートが途中で中断されて、最悪の場合にはスマホのデータ消失の可能性があります。

アップデートにはパケットを使わずに、安定したWiFi環境でするのがおすすめです。また、アップデートにはバッテリーの消費を伴います。バッテリー残量が70%くらいは残っている時に、アップデートするようにしましょう。

アップデートには、数分はかかることが予想されます。その間には、スマホが使えなくなってしまいます、また、アップデートの途中には電源を切らないように注意しなくてはいけません。

アップデートの通知から自動でアップデートする場合には、「ステータスバー」を下にスクロール→「ソフトウェア更新」→あとはスマホの指示に従えば、アップデートができます。

自動通知を削除してしまったら?

仕事などで忙しい時にアップデートの通知がきて、ついつい削除してしまうことがあるでしょう。しかし、アップデートは手動で後からでもできるので安心してください。

Androidスマホなら、「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「ソフトウェア更新」でできます。

パケット料金を避けるため、また安定した環境でアップデートしたいなら、XperiaとGalaxyではパソコンにつないでアップデートする方法もあります。

必要なものは、パソコン、スマホ本体、microUSBケーブル、メーカーのソフトウェアのインストールのみです。アップデートのためのメーカーのソフトウェアを一度ダウンロードすれば、パソコンとスマホをケーブルでつなぐだけでアップデートをしてくれるようになります。

また、時間がかかりますが、au、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルならキャリアのショップでアップデートをしてくれます。

スマホを預けるだけなので、お買い物途中などには簡単で便利にアップデートできるでしょう。ただし、1時間ほど預ける覚悟をしておきましょう。

アップデートができない時の対処法

よくあるアップデートができない原因には、「メモリの空き容量が不足」ということが考えられます。

とりあえずダウンロードした使わないアプリや動画・音楽などは、大容量のメモリをつかっていることもあります。SDカードにバックアップを取って、あまり使わないアプリや動画などは一度削除してスマホの容量をクリアにしてみましょう。

また、知らない間にキャッシュデータがたまっていることもあります。

キャッシュデータとは、一度閲覧したものがまたすぐに読み込めるようにデータを一時的に保存してあるもののことを指します。削除しないと、どんどん溜まっていく一方なので、スマホ自体の動作が鈍くなる原因になっていることもしばしばあります。

キャッシュデータの削除は、「設定」→「ストレージ」または「端末容量」→「キャッシュされているデータ」→「OK」で削除できます。

次に、ブラウザアプリ「Chrome」のキャッシュを削除してみましょう。右上のメニューボタンから「設定」→「プライバシー」→「閲覧履歴データを消去する」→「キャッシュされた画像とファイル」にチェック→「データを消去」でできます。

キャッシュを削除できるアプリがあります。しかし、Androidスマホの場合には、バージョン6からアプリでは削除ができなくなっているので、スマホ本体から削除するようにしましょう。

大量の写真データを保存する2種類の方法 基本ルールやデメリットも解説

android 更新についてのまとめ

  • Androidのアップデートは、主に2つの目的に分けられます。
  • 「OSバージョンアップ」は、新しい機能の追加やデザインの変更などOSの基本的な変更の際にくるアップデートです。
  • もうひとつのアップデートは、「ソフトウェア/セキュリティ更新」で機能・操作・安全性の向上などのマイナーチェンジにあたります。
  • アップデートのメリットは、新しい機能の追加、既存機能の向上、操作性の向上、セキュリティ面の向上はもちろん、前回のアップデートでのスマホの不具合の修正や最新のアプリを利用できるようになるなどがあります。
  • 特にセキュリティの改善は、スマホのアップデートの中でも最大のメリットといえるでしょう。アップデートをするとAndroidスマホが、より快適に使えます。
  • ただし、デメリットとしては、新しいアップデートに不具合があることがあります。
  • アップデートの通知がきたら、忘れる前にしっかりと更新するようにしましょう。その際の注意としては、電波環境が悪かったり、電池残量が少なかったりの状態だとスマホのデータ消失の可能性があります。
  • アップデートには、安定したWiFi環境でする、バッテリー残量が70%くらいは残っている時に、アップデートするようにしましょう。
  • 自動通知を削除してしまったら、「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「ソフトウェア更新」でできます。
  • XperiaとGalaxyでは、パソコンにつないでアップデートする方法もあります。
  • また、au、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルならキャリアのショップでアップデートをしてくれます。
  • よくあるアップデートができない原因には、「メモリの空き容量が不足」ということが考えられます。SDカードにバックアップを取って、あまり使わないものは一度削除してスマホの容量をクリアにしてみましょう。
  • また、知らない間にキャッシュデータがたまっていることもあります。キャッシュデータの削除は、「設定」→「ストレージ」または「端末容量」→「キャッシュされているデータ」→「OK」で削除できます。
  • 次に、ブラウザアプリ「Chrome」のキャッシュも削除してみましょう。
  • Androidスマホの場合には、バージョン6からアプリでは削除ができなくなっています。