こちらの記事は2022年3月11日に加筆修正いたしました。

この記事は、受験勉強での蛍光ペンの使用について解説いたします。
受験勉強をする際、ノートや教科書に蛍光ペンを使用する人は多いでしょう。
しかし、蛍光ペンの使用が効果的ではない場合や、余計に重要なポイントをわからなくしている場合もあります。
ここでは、蛍光ペンの活用法や色の効果を紹介しているため、理解が深まり効果的な受験勉強が出来るようになります。

「関心がある文具」で5位 マーカー

引用・参照元
調査期間:2020年6月25日~26日
調査方法:WEBによるアンケート調査
対象:日本全国の中高生
回答人数:824名
コクヨ株式会社調べ

受験勉強の蛍光ペン・マーカーペンの使用はルール作りが大切

  • 受験勉強に蛍光ペンを使用する時は、自分なりのルールを作ることが大切です。
    ルールを決めて蛍光ペンを使用すると、テキストにより多くの情報を盛り込むことができます。
  • 蛍光ペンを使ったマークの基本的な使い方は、大切な所の強調です。
    しかし、大切だからといってただ単にマークすると、なぜ大切なのかという部分が抜けてしまいます。
  • 自分なりに大切の先のなぜを色分けすることで、マークの情報が増え際立たせることが可能です。
    例えば、先生が授業で大切と言ったことは青色、自分が過去テストで間違えた所は黄色にマークします。
    そうすることで、マークの色を見ただけで、どうしてマークしたかがすぐに認識できるでしょう。

色に意味を持たせることが重要になるため、自分なりのルールで使用すれば受験勉強の効率を上げることができます。

教科書に蛍光ペンを使用するのはおすすめできない

教科書に蛍光ペンを使用すると、読み返した時の勉強が雑になってしまう恐れがあります。
蛍光ペンで教科書にマークすると、勉強したような錯覚に陥る可能性が高いです。

また、強調した部分以外は大切ではないという認識になり、あまり注意して読まない恐れもあります。
教科書を読み返して復習する時、マークが邪魔して雑に読んでしまうのです。
まっさらな教科書だと、どこが重要なのか考えながら読む必要があります。
考えながら読むことで理解を深めながら覚えることができるでしょう。

蛍光ペンでマークする色の効果

蛍光ペンでマークする色は、それぞれ違う効果があります。
ここでは、それぞれの色の効果を紹介いたします。

蛍光ペンでマークする色の効果 
赤色目立たせたい所などにワンポイント
青色暗記させたい部分のマークにおすすめ
黄色重要な言葉や文章に使う

赤色

赤色を始めとする暖色系の色は、神経を興奮させる効果があります。
リラックスできない赤色は、受験勉強には向いていません。

神経を興奮させる赤色は冷静さを失うので、暗記をしたい部分のマークには不向きです。
赤色を多用すると、落ち着かなくなり集中力が落ちます。

どうしても赤色を使用したい場合は、目立たせたい所などにワンポイントで使うのがおすすめです。

青色

青色を始めとする寒色系の色は、集中力を高めリラックスさせる効果があります.
暗記させたい部分のマークにおすすめです。
青色は集中力を高め興奮を抑えるため、脳を効率的に働かせることができます。

暗記に向いている青色は、受験勉強のノート作りにもおすすめです。
ただし、青色ばかり使用すると、寂しく気分が暗くなってしまいます。

1色だけではなく明るい色も少し使うと、青色をより効果的に使用できます。

黄色

黄色は注意を促す色です。
黄色でマークしたところは注目しやすくなるため、重要な言葉や文章に使うのが効果的です。

道路標識や信号機でも使われている黄色は、目立たせる効果があります。
赤色と同様に神経を興奮させますが、赤色ほどではないため見逃してはいけない部分への使用が向いています。

ただし、多用すると気が分散してしまうため、多用は避けた方が無難です。

蛍光ペンを最大に活用する方法

事前に内容は把握する

蛍光ペンでマークする場合、事前に内容を把握することが大切です。
内容を把握していないと必要以外の部分にも線を引き、後で見返した時に覚えるのが億劫になるでしょう。

授業などで大切と思う場所にマークをしてみると、マークした場所が多くなり、どれが重要かわからなくなる場合があります。
蛍光ペンは消せないため、ミスしてしまうと取り返しがつかなくなります。
事前の把握が蛍光ペンの使用をより効果的にするでしょう。

マーキングは最小限にとどめる

蛍光ペンの使用は最小限にとどめ、本当に大切な所にだけマークすることが大切です。
蛍光ペンのマークばかりのテキストを見ると、本当に大切な事項がわからなくなります。
マークは少なければ少ないほど重要性が強調されます。

必要性を考えた最小限のマーキングが蛍光ペンの使用を効果的にするでしょう。

受験におすすめの蛍光ペン

ゼブラ ジャストフィット モジニライン5色

ゼブラのジャストフィット モジニラインは水性ペンで書いた文字の上から引いてもにじまないのが特徴です。
また、ペン先がしなって紙面に密着するため、湾曲面でもきれいに線が引けます。

ペン先が化粧品などにも使用されている弾力性のあるナイロン素材で、特徴的なハケ形状をしています。
書き出し線が細くならず、引き始めから終わりまで安定のフィット感で引くことが可能です。

created by Rinker
ゼブラ(ZEBRA)
¥369 (2024/11/17 07:21:55時点 Amazon調べ-詳細)

ゼブラ マイルドライナー25色

淡い色で目に優しいゼブラマイルドライナーは、全25色とインク色が豊富です。
可愛らしいボディで受験勉強の癒しにもなります。
圧倒的なカラーバリエーションで、強調以外にイラストの色塗りにも使えます。

淡い色が特徴で目にも優しく、受験勉強の目の疲れを軽減してくれるのでおすすめです。

三菱鉛筆 蛍光ペン プロパス2 10色

三菱鉛筆のプロマークビューは、文字が見える大きな窓付きペン芯が特徴です。

シンプルでオシャレなデザインで、太くて持ちやすいグリップが使い心地も満足させてくれます。
ペン先の窓は7mm四方で、ラインのはみだしを防いでくれます。

柔らかめのペン先は引き心地抜群で、線の太さは5mmと他の蛍光ペンより太く引くことが可能です。
また自立するため単体で据え置きができ、使いたい時にすぐに使えます。

プロパスウィンドウはペンの両側が異なるペン先で1本で2役の蛍光ペン。
太字角芯は筆記線の幅が4mm、細字丸芯は筆記線の幅が0.6mmとオーバーラインとアンダーラインなど使い分けることで様々な用途に使える。

パイロット 消せる蛍光ペン フリクションライト 6色 SFL-60SL-6C

間違って引いた線も消すことが出来る、パイロットのフリクションライトです。
消しかすも出ず、裏移りもしないためきれいに使うことが出来ます。

新開発の蛍光フリクションインキは、ボディ後部の専用ラバーで擦ることで発生する摩擦熱により消化設定温度に達し、インキの色が無色に変わり筆跡を消すことが可能です。
消しかすが出ず、消し後も少なくきれいに消せます。

トンボ鉛筆 蛍コート5色

耐圧強度が普通の芯の2倍あり、ペン先が潰れないのが特徴の蛍コートです。
ポリマーコート芯が線引き時の定規へのインク付着を解消してくれます。
感熱紙・ノンカーボン紙での変色を防ぐ蛍光顔料インクを採用しています。

専用の補充インクがあり、蛍コートを立てるだけで簡単にインクの補充が可能です。
書き出しと書き終わりにインクがたまらないため、裏写りがほとんどなく使用できます。

created by Rinker
トンボ(Tombow)
¥341 (2024/11/17 07:21:58時点 Amazon調べ-詳細)

参考動画 【必見】東大卒は蛍光ペンをこう使う!

受験勉強の使用に最適な蛍光ペン・マーカーペンについてのまとめ

  • 受験勉強で蛍光ペンを使用する場合、ルール作りが大切です。
    ルールを作る事でどうしてマークしたが一目でわかり、テキストにより多くの情報を盛り込む事が出来ます。
  • 教科書に蛍光ペンを使用すると、読み返した時の勉強が雑になってしまう恐れがあります。教科書はどこが重要なのか考えながら読む事が大切です。
  • 受験勉強で使う蛍光ペンの色は、暗記に向いている青色が最適です。赤色や黄色は神経を興奮させます。少なく、目立たせたいポイントだけに使うと効果的です。
  • 蛍光ペンを最大限に活用する方法は、事前に内容を把握しマーキングを最小限にする事です。マークが多いとどれが重要なのかわからなくなり、覚えるのが億劫になります。