毎日の生活の中でスマホを使わない日がありますか?
現代社会においてスマホは私たちの生活から切っても切れない存在になっています。
そのスマホの充電器が壊れたり、断線したりしてスマホの充電が出来なくなるとかなり生活に支障が出てきます

スマホを購入した際、付属して充電器も付いてくるので、案外自分の使っている充電器がどんな形をしているかなんてあまり気に留めたことが無いと思います。
今日は、そんなスマホの充電器について解説していきます。

目次

スマホの充電器を選ぶ条件

皆さんは自分の使っているスマホに対応できる充電器をちゃんと知っていますか?
スマホの充電器が壊れ、いざスマホの充電器を買いに来たけど、ケーブルが差し込み口に入らない!
たくさんの種類があってどれを買えばいいか分からないという経験はあると思います。
実は、スマホ同様、充電器にも様々な種類が存在します。

どの充電器でもスマホを充電できるのかと言われたらそういうわけではなく、スマホの充電器を選ぶ際、そのスマホの種類によって使える充電器と使えない充電器があるのでスマホの充電ポート(充電口)の形に適合するコネクタ(端子)を搭載した充電器でなければなりません。

対応機種であること

まず、充電器を選ぶ際に、大切なのが、対応している充電器であるという事です。
見た目の感じだとどれも同じような充電器に見えますが、全く違う端子の形をしています。
スマホの充電器のケーブルは大きく分けて、Lightningケーブル(iPhoneの製品に使われるもの)、USB microBケーブル(タイプB)USB Type-Cケーブル(タイプC)の3種類あります。
LightningケーブルはiPhone製品を使っている人の充電器になり、iPhoneの製品にしか使う事はできません。

その中でもタイプbのケーブルとタイプCのケーブルがスマホの充電器として主に使われているので今回はタイプbとタイプcのケーブルについて深堀していきます。

タイプbの充電器について

まずはタイプbの充電器についてです。
タイプbの充電器とは、USB microBケーブルと呼ばれるもので、主に、androidのスマホやタブレットの充電器として使われているだけでなく、
外付けハードディスクや、プリンターなど、あらゆるUSB関連の充電器の形に適しています。
形状としては、正面から見ると台形のような形をしているのが特徴的です。
また、このUSB microBケーブルは差し込む際、台形の形になっているため、上下逆さまの状態では差し込みが出来ません。
充電器に差し込む際は向きが合っているか確認が必要となります。

タイプcの充電器について

次に、タイプCの充電器についてです。
タイプcの充電器とはUSB Type-Cと呼ばれるもので、2015年に登場したSB3.1で制定された新しい規格のコネクタを採用したケーブルです。
主に使われているのは、Android製品や、Apple製品のmacbookなどの製品に幅広く使われています。

またType-Cの大きな特徴はPCや、その周辺機器にも対応している点です。
形状としては、丸角の長方形のような形をしていて、上下の形状が一緒な為、タイプbの形状と違って上下を気にすることなく、挿し込むことができます。

Type-CとType-Bの二股ケーブルについて

タイプbとタイプCのケーブルの形状は大変よく似ています。
せっかく買ったのにタイプbとタイプcを間違って買ってしまい、2度手間になってしまった。
そんな時、この問題を解決してくれるのがタイプbとタイプcの二股になったケーブルです。
この二股になったケーブルを使うことで、間違えて買ってしまったというストレスも解消されますし、スマホを充電しながら、別の端末を充電するなど、他の機器にも使用することができます。
また、この二股ケーブルは100均で入手することもできコスパもよく、しかもケーブル別にかさばることもないのでとてもお手軽で便利な商品といえます。

まとめ

スマホの充電器には主に3種類の充電器があり、apple製品のみ使えるLightningケーブルと、USB microBケーブルと呼ばれるスマホやカメラやプリンターなどに使える台形の形状のケーブルとUSB Type-Cと呼ばれる、主にスマホの充電器として使われる丸角の長方形の形状のタイプがあるという事が分かりました。
また、USB microBとUSB Type-Cが二股になったタイプの充電器が売っており、手軽に同時に複数の充電や他の機器の接続も可能だということがわかりました。
二股になっているケーブルは100均で買うこともできるので簡単に手に入るところも利点といえるでしょう。
皆さんも是非一度、スマホの充電器を買う際には、この記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい