店舗やレストランなどでは、テレビが壁掛けになっているところが多いでしょう。

しかし、一般の家庭ではテレビがどんどん薄型になっているにもかかわらず、壁掛けにしていない家庭も多いのが現実です。テレビを壁掛けにするか迷っている人もいるでしょう。

ここでは、テレビを壁掛けにするメリット、デメリット、壁掛けテレビの取り付け方、設置の高さ、金具の種類などについてご紹介します。テレビの壁掛けへの迷いが解決できます。

テレビを壁掛けにするメリット

まず、ノウハウ・初心者向けの情報をご紹介いたします。商品の紹介を先に知りたい方はこちらをクリックしてください。

金具の種類

テレビを壁掛けにする一番のメリットは、部屋がおしゃれな空間になることでしょう。

一般的にはまだまだテレビ台を使うので、壁掛けにしただけでおしゃれ感がアップします。また、テレビ周りがすっきりするので、観葉植物を飾るなどテレビとの相性のいいインテリア小物を置くこともできるようになります。

テレビと組み合わせる各種プレーヤーなど周辺機器がない場合には、テレビ台自体も必要がなくなることも考えられます。テレビを壁掛けにしてテレビ台を置かないのであれば、かなりのスペースを確保できるでしょう。

テレビ台に置いた薄型テレビは、地震がくると一番に倒れやすいもののひとつです。

壁掛けにすれば、テレビ台よりも安定性がアップするでしょう。ただし、安全性を確保した壁掛け方法でなければ、壁掛けから落下して余計に危険になってしまうこともあります。

テレビを壁掛けにすると、視聴距離が少し遠くなります。部屋の大きさや座る位置との関係によっては、ワンサイズ大きいテレビにすることもできるでしょう。

壁掛けテレビは、絵画のように壁から画像が浮き上がって見えます。ですから、テレビの画像に集中しやすくなるメリットもあります。

また、壁掛けテレビを見る時の場所にあわせて、設置の高さをかえることもできます。ペットや小さな子供がいる家庭では、テレビを触られないような高さにするのもいいでしょう。

液晶テレビのモニターアームの選び方 取り付け方とおすすめのモデル
寝室に適したテレビの置き方とは 寝室におすすめな32型テレビ
液晶テレビの保護パネルの選び方 種類とそれぞれの特徴を解説
画面焼けはなぜ起こるのか?予防・対処法をスマホ・テレビごとに解説
液晶テレビの中古の選び方 新品からの価格下落についての解説

壁掛けのデメリット

壁掛けのデメリットは、接続する周辺機器がある場合や設置場所とコンセントの位置によってなどにより、コードやケーブルがたれ下がってしまうでしょう。

コードやケーブルは、市販のケーブルカバーを使って隠すことができます。たれ下がったままよりも、見た目はかなりよくなるでしょう。

コンセントの位置が設置場所との相性が悪いのであれば、コンセントを増設するのも一つの解決方法です。

増設したい位置の近くに他のコンセントがある場合や照明がある場合など、電気配線がありそうなところであれば、そう予算もかからないでしょう。

また、買い替えの時にはテレビとワイヤレスでつなげる周辺機器を選んだり、Wi-Fi経由でワイヤレス接続ができたりするものを選ぶのもおすすめです。

もうひとつ大きな問題になるのが、テレビを壁掛けにするには固定することになるので、テレビの場所をかえる模様替えができなくなります。

テレビの場所はそのままで、部屋の模様替えをしなければならなくなるでしょう。それゆえに、最初にテレビを壁掛けにする時には、慎重に場所を考えるようにしましょう。

また、壁掛けにしてからテレビを買い替えた場合には、設置に使っている金具などが新しいテレビにも対応できるか確認が必要になります。場合によっては、部品などの買い替えや設置方法の変更が必要なこともあるでしょう。

壁掛けテレビの取り付け方

安全にテレビを壁掛けにするには、部屋の壁の構造が大切になります。しかし、それ以前に今の手持ちのテレビが壁掛けできるのかという問題もあります。

テレビの背面やコード類の配置などは、パソコンモニターと違い規格がなく、メーカーによってさまざまです。壁掛けには、テレビの背面にねじ穴が必要ですが、ひとつもねじ穴がないメーカーもあります。

また、背面にスピーカーのでっぱりがあったり、さしたコードがでっぱりをつくってしまったりすることもあるでしょう。それらをクリアしてテレビを壁掛けにするには、それなりの工夫が必要になるでしょう。

テレビの壁掛けを専門業者に依頼すると、小型なもので2,3万円、大型テレビになると10万円ほどかかることもあります。自分で設置する手間や安全性などを考えて、業者に依頼するか自分で設置するかは慎重に判断したいところです。

実際には、自分でテレビを壁掛けにするにもいます。テレビの壁掛けで気をつけたいポイントが他にもいくつかあります。

賃貸

安全性を確保しつつテレビを壁掛けにするなら、たいていの場合には壁に穴をあけることがあるでしょう。ですから、賃貸の場合には、管理会社や大家さんに壁掛けしたい旨を伝えるのが無難です。

壁に穴のあとが残らない方法でテレビを壁掛けにする方法もいろいろありますが、あとあと何が問題になるかわからないので慎重に判断したいところです。

壁の構造

ほとんどの家屋の壁は石膏ボードですが、確認するには画びょうを指してみて芯に白い粉がつけば石膏ボードと確認できます。

石膏ボードの裏側になにもない場合には、安全上直接壁にテレビの壁掛けを設置するのは避けましょう。なにかしらの補強を施す必要があるでしょう。

石膏ボードの裏側に12mm以上の板などが入っていれば、どの位置でもテレビの設置は可能です。

板がなくても柱や間柱があるところを探して、その場所に合わせて設置することもできます。

より安全な設置にするために柱の場所を探すには、センサーを使って調べるか壁をたたいて固いものが当たる音がするところを探すかするのがいいでしょう。

金具

テレビの壁掛けの金具は、さまざまな種類があります。壁掛けにしたいテレビの背面と、それに合う金具を探しましょう。

壁掛けのためのテレビ背面ねじ穴には、国際規格のVESA規格があり、多くのテレビは正方形に4点のねじ穴があるでしょう。

それとあわせて、コードの位置や抜き差しの頻度で、壁とテレビの間に隙間があった方がいいかなどの確認もしながら、金具を選ぶようにしましょう。

また、安全性のためには金具の耐荷重も大切です。金具によっては、安全性を保つために他の設置条件もあるので確認しましょう。

工具

テレビの壁掛け設置には、工具の準備も必要でしょう。基本的に欠かせないものとしては、電動ドリル・ドライバー・水平器・軍手・メジャー・布・柱センサー・目印をつけるための鉛筆などがあるといいでしょう。

さらにレンチやスパナなどより作業性がアップする工具もあると便利です。

設置の高さ

壁掛けテレビは設置位置をあとから変えるのが難しいので、場所と高さが大切です。設置位置が低すぎるとインテリアとして、部屋になじまないでしょう。

また、高すぎれば、常に上向きになり首が疲れてしまうでしょう。一般的に、どの視聴位置からもバランスがいい高さは、42インチテレビで床からテレビ画面中央まで100cmといわれています。

26インチテレビならマイナス21cm、32インチでマイナス10cm、55インチでプラス10cmの高さがおすすめです。

金具の種類

金具は、メーカー純正と汎用タイプがあるでしょう。汎用タイプにするなら、テレビの壁掛け金具には大きく分けて3つのタイプがあります。

角度固定タイプ、角度上下調節タイプ、上下左右可動アームタイプが主なものなので、自分の部屋・テレビに合うものを探してみましょう。

いくつかの金具をご紹介します。

石膏ボードにホチキス止めができる壁掛け用の角度固定の金具は、自分で作業するのも簡単でしょう。

テレビ壁掛け金具 TI200 Mサイズ ブラック TVSKBTI200MB

レビューでも、つけやすさに関する評価が高い一品です。

上下角度調節の金具なら、ソファーに座っても床に座っても見やすい高さにテレビを調節できるでしょう。

created by Rinker
スタープラチナ(スタープラチナ)
¥18,750 (2024/10/12 09:51:23時点 Amazon調べ-詳細)

エース・オブ・パーツ テレビ壁掛け金具  PLB-117MW

手ごろな値段で、まずは試してみるのにいい金具でしょう。

アームタイプのものなら、あとから配線コードやケーブルなどの増設や抜き差しにも便利でしょう。

fleximounts テレビ壁掛け金具 A22

ダブルアームは、安定感もあるおすすめの金具です。

テレビの壁掛けについてのまとめ

  • テレビを壁掛けにするメリットには、部屋がおしゃれになる、テレビ台が不要になりスペースが確保できる、耐震性などの安定性がアップする、テレビに集中しやすくなる、高さをかえることができるなどもあります。
  • 壁掛けのデメリットには、コードやケーブルがたれ下がってしまうことがある、テレビの場所をかえる模様替えができなくなることもあるなどが考えられます。
  • 壁掛けテレビの取り付け方は、テレビの背面のねじ穴やでっぱり、コードの位置などで左右されることがあります。
  • さらに、賃貸がどうか、壁の構造、金具、設置のための工具なども重要でしょう。
  • 一般的にテレビの設置の高さは、100cmがいいとされていますが、テレビの大きさで調整も必要です。
  • 金具の種類には、主に角度固定タイプ、角度上下調節タイプ、上下左右可動アームタイプがあるでしょう。