こちらの記事は2022年4月13日に加筆修正いたしました。
この記事では、モバイルからプロ用のモニターまで幅広く普及するパワードスピーカーについて解説します。
この記事を読むことで、自分に合ったパワードスピーカー購入の検討が出来ます。
目次
スピーカーは大きく分けて「パッシブタイプ」と「アクティブタイプ」2つ
「パッシブタイプ」はアンプを内蔵していない製品です。
スピーカーケーブル等でアンプと接続します。
モニタースピーカー(ステージ上の演者にむけて、音が聞こえるようにされたスピーカー)はこちらに含まれます。
また一般のオーディオ用のスピーカーもこちらに含まれます。
ブックシェルフ型、トールボーイ型、フロア型などのかたちがあります。
「アクティブタイプ」は、スピーカー内部にアンプを搭載している製品です。
スピーカー本体に音量調整PCに接続して使うモニタースピーカーはアクティブスピーカーが主流です。
パワードスピーカーはこちらに含まれます。商品名によっては名称が違います。
パワード・スタジオモニタースピーカーも人気
レコーディングスタジオ用スピーカーとして開発され、音楽制作の現場だけでなく多くの音楽ファンからも愛されています。
パワードスピーカーの選び方
パワードスピーカーの選び方 | |
---|---|
出力で選ぶ | パワードスピーカーの出力とは、内蔵アンプの性能を示す数値で、「W(ワット)」という単位で表記されます。 スピーカーはアンプの出力信号を音声に変換する装置であるため、内蔵アンプの出力が大きいほど大きな音量が出すことが可能です。 パワードモニターのようなハイクラスモデルの多くは、内蔵のツイーターと呼ばれる高音用スピーカーと、ウーファーと呼ばれる中低音用のスピーカーそれぞれに専用アンプを搭載した、バイアンプシステムを採用しています。 バイアンプシステムの場合、出力は「LF45W/HF25W」などと表記され、「LF(低周波)用アンプの最大出力が45W、HF(高周波)用アンプの最大出力は25W」という意味を表しています。 一般的なパワードスピーカーの場合、アンプの出力は5Wもあれば充分でしょう。 しかし、5Wしか出ないアンプで5Wの音を鳴らすのと、50W出せるアンプで5Wの音を鳴らすのとでは、音質に大きな違いが出ます。 一般的には、50W出せるアンプの方が音のダイナミックレンジ(強弱の幅)が広くなり、ひずみ(音の濁り)が小さくなるため、出力が大きいモデルを選ぶことで、よりよい音質を楽しむことが出来ます。 |
音質で選ぶ | スピーカー選びで最も大切なポイントは音質です。 特に高解像度の音質を楽しむ場合は、ハイレゾ(High-Resolution Audio)対応のスピーカーを選ぶとよいでしょう。 ハイレゾはCDの音よりも解像度が高く、より生の音に近い高音質が特徴のオーディオ規格です。 パワードスピーカーを音質重視で選ぶ際には、ハイレゾ対応かどうかを目安にするとよいでしょう。 |
接続方法で選ぶ | パワードスピーカーを使用する際に、音源のスマホや音楽プレーヤーと接続する端子には、さまざまなタイプがあります。 一般的なのはヘッドフォン端子と同じ同軸のステレオミニプラグや、左右2本のプラグが紅白に色分けされたRCA端子、パソコン用のUSB端子などがです。 ハイエンドなモニタークラスでは、光入力や、XLR型キャノンコネクターによるバランス接続に対応したモデルもあります。 |
おすすめのパワードスピーカー

【国内正規品】 JBL 2-Way パワード・モニター・スピーカー LSR308
JBL JBL 2-Way パワード・モニター・スピーカー LSR308、原音再現能力が高いパワード・スタジオモニタータイプのスピーカーです。
高域(4.4kHz)と低域(115Hz)、それぞれにレベルを±2dB変更するTRIMスイッチを搭載。
設置環境や音源に応じて周波数特性を微調整できる仕様です。
・電子バランスの入力は感度を+4dBuと−10dBVで切り替可能、XLRと標準フォーンジャック(3P)の入力端子を利用します。
ハイレゾ対応のパワードスピーカーのおすすめ
Edifier S880DB【日本正規代理店品】ハイレゾ対応 2.0デスクトップパワードスピーカー
Edifier R1700BTs Bluetoothv5.0は、コンパクトなボディながらも、高出力が実現されているハイレゾ対応のパワードスピーカーです。
コンピューター、ゲーム機、およびあらゆるタイプのデバイスに接続するように設計されたコンパクトなデスクトップブックシェルフスピーカー。S880DBには、RCA、AUX、USB、光学式、同軸、およびBluetoothなどのさまざまな入力端子が装備されていてコスパ抜群。
ヤマハ NX-N50は音楽制作におすすめ
NX-N50はスタジオモニター用の最高級パワードスピーカーです。
テレビサイドや、PCにぴったりのコンパクトサイズのパワードスピーカー。
大型テレビはもちろん、小型テレビやPCサイドなどの小さなスペースに気軽に置けるよう、スリムな幅83mm、高さ184mmのコンパクトサイズ。
コスパの優れたアクティブスピーカーとは?買うならおすすめはコレ
良い音は良いスピーカーから、アクティブスピーカーとはなにか?選ぶポイントとおすすめ
360度スピーカーって何?どのように使うかと選び方の解説
パワードスピーカーについてのまとめ
- パワードスピーカーとは、スピーカーを駆動するアンプを内蔵したスピーカー(アクティブスピーカー)のことです。
- パワードスピーカーには、パソコンやスマホに接続する安価で小型のモデルと、業務用のモニタースピーカーがあります。