こちらの記事は2022年12月17日に加筆修正いたしました。
暖房器具には、いろんな種類のものがあるため購入する際にどんな暖房器具があるかを知っておく必要があります。
自分に合った暖房器具を購入しなければ、結果的に部屋が十分に暖まらなかったり必要以上に電気代が高くなることも少なくありません。
生活に適している暖房器具をきちんと選ぶことが、冬を快適に過ごすために必須です。
この記事では暖房器具の種類、おもに薪ストーブについての解説、薪ストーブの選び方や特徴のほか、おすすめできる薪ストーブについて解説します。
薪ストーブには様々なタイプが存在し、焼く、煮るなどの調理方法やダッチオーブンの役割もこなせる商品です。
ですが、一般的なストーブとの違いや暖炉との違いはなかなか分かりにくくもあります。
この記事を読むことで、ストーブの種類と、人気の薪ストーブとは一体何なのかを知り、自分に合った製品購入の検討が出来ます。
暖房器具の種類
暖め方には、「対流式」・「輻射(ふくしゃ)式」・「伝導式」があり部屋に合わせて購入することがおすすめです。
下記では、それぞれの暖め方の種類を説明します。
対流式の暖房器具
暖かい空気を循環させることにより、部屋全体を暖めます。
エアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなどが「対流式」となっています。
輻射式よりも電気代が安上がりになる・暖房以外の機能が充実しているので、コスパも良いです。
しかし、空気を循環させるためほこりが舞いやすいなどのデメリットもあります。
輻射(ふくしゃ)式の暖房器具
暖房器具自体が発熱することと、空気ではなく熱の向かう方向にあるものを暖めることが特徴的です。
石油ストーブ、オイルヒーター、パネルヒーターなどが代表的な暖房器具となります。
床暖房もこれに当てはまりますが、対流式と違い体感温度が高くなる傾向があります。
すぐに暖まりたい人は、この種類の暖房器具を選びましょう。
伝導式の暖房器具
発熱体で直接身体を温めます。こたつ、電気毛布などがこの種類に該当します。
電気代は安上がりですが、部屋全体が暖まらない・長時間触ることで低温火傷になる危険性が高いことがデメリットです。
最近では複合型の暖房器具も登場していますが、主な種類は上記の3種類となります。
エアコンを主に利用している人もヒーターを同時に使うと部屋がすぐに暖かくなるのでメリットが多いです。
暖房器具の選び方
燃料で選ぶ
暖房器具に使用される燃料には、主に灯油、ガス、電気、薪や木材の4種類があります。
灯油は石油ストーブなどに使用される燃料で、灯油を使用した暖房器具は室内をすばやく暖めることが可能です。
灯油が切れてしまった場合、補給しなければならないため、ランニングコストはかかりますが、部屋を暖めるのには非常に適しています。
一方、ガスは、空気を乾燥させずに急速に部屋を暖めることができるため、部屋全体を効率よく暖めたい方や、部屋の乾燥が気になる方におすすめです。
しかし、ガスホースを使用して暖めるため、ホースが届かない範囲では使用できません。
また、電気は電気代がかかりますが、場所の制限や燃料の補給が必要ないため、部屋のどこでも気軽に使用可能です。
暖めるのに時間がかかるため、すぐに室内を暖めたい方には向いていません。
薪や木材などを直接燃やすことで使用できるのが暖炉、薪ストーブになります。
経済的ですが、木材のストックをして常備しておくことが必要です。
サイズなどで選ぶ
暖房器具を購入する際は、使用したい部屋の広さに合わせた大きさの商品を選ぶとよいでしょう。
暖房器具はそれぞれ暖められる範囲が決まっているものが多いため、自分が使用した部屋の広さをあらかじめ把握しておくのがおすすめです。
使用したい部屋の広さよりも狭い範囲しか暖められない暖房器具を購入してしまうと、部屋の一部しか暖まらなかったり、最悪の場合、全く暖まらない可能性があるため注意しましょう。
また、使用する部屋が頻繁に変わる場合、本体の重量が重いものを選んでしまうと、持ち運びが大変で部屋の移動がしずらいです。
そのため、部屋を移動する機会が多い方は、持ち運びのしやすい軽量な商品がおすすめです。
安全機能が付いているかどうかで選ぶ
暖房器具の中には安全性に優れた機能が付いているものがあるため、安全面が気になる方は購入の際にぜひ検討してみてください。
例えば、本体が振動や、衝撃などで転倒した際に自動で電源をオフにしてくれる自動停止機能や、赤ちゃんや子供が誤って本体を操作しないようにロックをかけることができるチャイルドロックなどがあります。
また、表面部分の熱さを軽減することで、誤って触れてしまった場合に火傷を防ぐことができる仕組みの商品もあります。
安全機能が付いている商品なら、より安心して暖房器具を使用できるためおすすめです。
薪ストーブと暖炉
前述にもあるように薪ストーブとは、その名の通り電気や灯油などの燃料は一切使わずに、薪を燃料として暖を取る暖房器具のことですが、ここからは薪ストーブについてくわしく見ていきたいと思います。
暖炉との違い
薪ストーブでよくある疑問は、暖炉となにが違うのかという点です。
薪ストーブと暖炉の違いは大きく分けると3つ違いがあるため、それぞれの特徴を理解して気に入った方を購入するとよいでしょう。
薪ストーブには扉があり暖炉には扉がない
薪ストーブと暖炉の分かりやすい違いは、薪ストーブには扉があり暖炉には扉がないというところです。
薪ストーブ、暖炉共に薪や木材を燃料にして暖を取る暖房器具ではありますが、ガラス扉の中に薪や木材を入れ、火で燃やして使用するのが薪ストーブです。
一方の暖炉は薪ストーブのようなガラス扉がないため、暖炉内に薪や木材をいれて焚火のように直接火をつけて使用します。
暖炉は室内で焚火のような暖が取れる暖房器具、薪ストーブはガラス扉の内で薪や木材を燃やして暖を取る暖房器具といった違いがあります。
温かさに違いがある
薪ストーブと暖炉は、温かさの質も違ってきます。
焚火のように直接的に火の温かさを感じられる暖炉は確かに温かいですが、暖炉事態には部屋全体を暖めてくれる効果は期待できません。
薪ストーブはガラス扉内を暖めてそこから熱エネルギーを発生させるため、暖炉と比べると遥かに部屋全体の暖房効果が期待できます。(密閉構造から輻射熱や対流熱を発して部屋全体の空間を暖めてくれます)
焚火のように暖炉の近くを直接的な炎の力で暖めてくれるのが暖炉で、一般的なストーブのように薪や木材の力で部屋全体を暖めてくれるのが薪ストーブです。
薪ストーブと暖炉は、臭いや音の感じ方も違ってきます。
暖炉の場合、薪ストーブのようにガラス扉がないため、薪や木材のパチパチと燃える音や香りを直接感じることができます。
薪ストーブはガラス扉を閉じてしまうと、暖炉ほど音や香りを直接感じることはできません。
薪ストーブと暖房のメリット・デメリット
薪ストーブのメリット・デメリット
薪ストーブは熱効率が良く、部屋全体を暖めてくれる効果が強いです。
しかし、煙が部屋中に充満する心配がない分、薪や木材の力で温まっているという実感は暖炉より感じません。
暖炉のメリット・デメリット
暖炉は直接的に火の温かさを感じられることができ、暖炉付近で火の自然な暖かさを実感できます。
しかし、とても暖かい分、部屋全体を暖める力がなく、煙が外に排出されにくいです。
薪ストーブの選び方
薪ストーブを購入するときは、暖房機能、設置場所、大きさ、デザイン、燃料など色々と気にするところがでてきます。
この項目では薪ストーブの選び方について解説します。
暖房機能で選ぶ
薪ストーブは暖房機能もよく、考えて購入する必要があります。
何坪の部屋で使うかによって、どれくらいの性能が必要かよく理解しておくとよいでしょう。
設置場所と大きさで選ぶ
薪ストーブの設置場所、どれくらいの大きさにするかについても大事なところです。
薪ストーブに限ったことではありませんが、買ってみると思ったよりスペースを取ったりするため、特に大きさは慎重に考えると良いでしょう。
デザインで選ぶ
現代では、薪ストーブのデザインには様々なものが販売されています。
機能性はもちろん大事ですが、見た目で気に入ったものがあればデザイン重視で選ぶのもよいでしょう。
燃料で選ぶ
維持費は薪ストーブを使用するにあたり抑えておきたい大事な部分のため、気になった薪ストーブはどれくらいの燃料が必要なのかについても理解しておく必要があります。
薪、木材、広葉樹のナラやクヌギ、ファイヤースターター(着火剤)などがどれくらい必要かしっかり分かったうえで商品を購入を検討するとよいでしょう。
おすすめの薪ストーブ
ホンマ製作所 MS-605TX
ホンマ製作所 MS-605TXは、薪ストーブの中で小型サイズで10~15畳までの部屋を暖められます。
鋳物製でシンプルでオシャレな見た目をしているため、インテリアとしても使用できるでしょう。
狭い場所でも設置しやすいため、小型の部屋でも使用可能です。
上杉製作所 ST-246
上杉製作所 ST-246は、耐久性の鋳物製で本体が傷みにくく、安全な状態で使用することができます。
燃焼効率が高いため、少量の薪でも部屋を快適な温度まで暖めることが可能です。
薪ならではのナチュラルな暖かさを実現しており、体を暖め過ぎる心配もないでしょう。
LIXADA チタン製 薪ストーブ
LIXADA チタン製 薪ストーブは、本体の下部に通気口が付いており、空気の流れをよくすることで薪を効率よく燃やすことができます。
本体に使用されているチタン素材は比較的軽量でありながら耐久性に優れているため安心して使用できるでしょう。
また、上部に付いているクロススタンドの上に鍋などを置いて調理できるため、キャンプなどのアウトドアシーンでの食事作りにも役立ちます。
テンマクデザイン ウッドストーブ
テンマクデザイン ウッドストーブは、脚の部分をワンタッチで開閉することができ、自動でロックと解除を行えるため安定した設置が可能です。
ガラス窓が付いているため、薪が燃える様子を確認することができ、火の調節がしやすいでしょう。
また、天板部分に付いている丸蓋を外すことで直火調理が可能となります。
CANWAY ウッドストーブ
CANWAY ウッドストーブは、使用しない時は折りたたんで収納することができる商品で、キャンプ場などへの持ち運びも楽に行えるでしょう。
薪などの燃料を20分間連続で燃やし続けられるため、強力な火力を持続させることができます。
また、オーバーヘッド設計なため、調理器具を本体に乗せて調理を行う場合でも調理器具を持ち上げることなく薪を足すことが可能です。
ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ
ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブは、ステンレス製の本体に耐熱塗装を行うことで耐久力に優れたボディを実現しています。
正面の扉にはガラス窓が設置されているため、揺らめく炎の美しさを楽しめます。
6cm、28cm、30cmと3種類の羽釜をセットできるため、釜炊きならではの美味しいご飯を味わえるでしょう。
ヒーターのおすすめはなに?一人暮らし・赤ちゃんなどタイプ別のおすすめ
コスパのいい暖房の選び方と暖房比較 それぞれの場面のおすすめの品
寒い部屋への帰宅時に便利!グラファイトヒーターの特徴とおすすめ品
オイルヒーターってなに?オイルヒーターの特徴と選び方 おすすめの品を解説
遠赤外線ヒーターのおすすめとはメーカーごとの製品解説
ファンヒーターについて
セラミックファンヒーターの解説とおすすめのご紹介!
石油ファンヒーターってなに?選び方のポイントとおすすめの品を解説
石油ファンヒーターのおすすめとおすすめなメーカーの特徴を解説
薪ストーブについてのまとめ
- 薪ストーブとはその名の通り電気や灯油などの燃料は一切使わずに、薪を燃料として暖を取る暖房器具のことを言います。
- 暖炉のメリットは直接的に火の温かさを感じられることができ、薪ストーブのメリットは熱効率が良く、部屋全体を暖めてくれる効果が強いです。
- 薪ストーブを購入するときは暖房機能、設置場所、大きさ、デザイン、燃料などを意識して購入するとよいでしょう。
- 薪ストーブは輻射熱や対流熱を発して部屋全体を暖めてくれる他にも、商品によっては薪ストーブで料理を行うことも可能です。