こちらの記事は2018年10月26日の記事を2020年5月11日に加筆修正いたしました。

加筆修正箇所
・5000円以内で購入できるおすすめのイヤホンを2020年5月11日の情報に更新いたしました。

外出先で音楽を聴きたくなったときや、耳で音を直に感じたいときなどにイヤホンは大活躍します。

イヤホンを使えば、周りに対して気兼ねすることなく音楽を楽しむことが可能です。

イヤホンは、一般的に高音質のものほど価格が高額になる傾向があります。しかし、低価格のイヤホンでも多機能で高性能な製品は多いです。

ですから、安価であっても上手く自分の好みに合った満足度の高いイヤホンを購入することは不可能ではないと言えます。

一方、イヤホンを購入する際に、聴こえ方・音質がそれぞれ異なるため購入時に悩んでしまう…と言うことも少なくありません。

安くても良いイヤホンを購入するためには、必ずチェックするポイントをしっかり把握したうえで自分の好きな音を発するイヤホンを選ぶことが大事です。

そこで今回は、5000円以内で購入できるイヤホンの選び方などを解説を交えて紹介します。

イヤホンを選ぶ際に役立つイヤホン用語

イヤホンを選ぶ際は、イヤホン用語を知っておくとのちに選びやすくなります。この章では、特に使われるイヤホン用語を説明します。

ドンシャリはメリハリのある音をさす

ドンシャリとは、低音の「ドン」と高音の「シャリ」を組み合わせた用語のことを指します。

電子楽器を多用する音楽を好んでいたり、低音にこだわりがある人はドンシャリを得意としているイヤホンを選びましょう。

低音と高音が際立っているメリハリのある音なのが特徴です。

かまぼこはマイルドな音をさす

中域が強く、低音と高音の聴こえ方がドンシャリに比べてマイルドになっています。

ボーカルサウンドを重要視している人・ギターなどの楽器が好きな人は、この音の出し方をしているイヤホンを購入することがおすすめです。

フラットはバランスがよい音をさす

全ての音域が満遍なく出ているため、バランスの良い音に聴こえるでしょう。

音源をそのまま伝えるので、まるで生演奏を聴いているような音になります。

ドンシャリやかまぼこと比べて、バランスを重視しているためメリハリが欲しい人にはあまり満足できない音の可能性もあります。

他にもメリハリなどの用語はありますが、主にこの3つのイヤホン用語を理解すれば購入する前にイヤホンの特色がすぐに分かるようになるでしょう。

購入する前に自分がどんな音の聴こえ方が好きかを、考えることが大切です。

オーディオの関連記事
5.1chスピーカーってなに?普通のスピーカーとの違いとおすすめ商品
サブウーファーってなに?おすすめのメーカーとおすすめの品を解説
mp3プレイヤーのメリットと選び方 おすすめのメーカーと品を解説
デジタルアンプって何?アナログアンプとの違い 選び方とおススメ品
PS4用スピーカーでゲームから映画まで堪能 選び方からおすすめまで
ps4向けのスピーカーの選び方とおすすめの品の値段と特徴を解説
スマホのスピーカーを自作する方法と本格的なスピーカーのおすすめ品

ヘッドホンの関連記事
電子ピアノにおすすめ!快適に練習や演奏用のヘッドホン!
骨伝導ヘッドホンってなに?特徴と注意点 おすすめの品を解説
コスパのよいヘッドホンのおすすめとそれぞれの特徴を値段別で解説
ヘッドホンのおすすめで特に安いものをご紹介
ヘッドホンのつけ心地を左右する形と特徴 おすすめのモデルを解説
7.1ch ヘッドホンとはなにか?映画やPS4でおすすめのモデル
ヘッドセットのおすすめ!種類と特徴 シーンに合わせた選び方を解説

イヤホンの関連記事
高音質な音が楽しめる!ハイレゾイヤホンの選び方とおすすめ商品を紹介!
骨伝導ヘッドホンってなに?特徴と注意点 おすすめの品を解説
5000円のイヤホンの選び方 形状や音のタイプ おすすめのモデル
ヘッドセットのおすすめ!種類と特徴 シーンに合わせた選び方を解説
bluetoothってなに?Wi-Fiとの違い 接続方法の仕方とは
アニソン用イヤホンにはどんなのが適している?おすすめのご紹介
fpsに適したイヤホンって?ヘッドホンとの比較
重低音のイヤホンはなにがある?選び方とおすすめの紹介
イヤーピースのおすすめの品とイヤーピースの特徴を種類ごとに解説
ハイブリットイヤホンの特徴とは おすすめのイヤホンを紹介
中華イヤホンがマニアの間で人気の理由とデメリット おすすめモデル
カナル型イヤホンとは?インナーイヤー型イヤホンとの違いを解説
メタルを聴くときのイヤホンの選び方とおすすめ3選
ランニングにおすすめの人気Bluetoothワイヤレスイヤホン3選
あなたにワンランク上の音楽を。おすすめのモニターイヤホン3選
サイクリングにおすすめの骨伝導イヤホン・ヘッドホン3選
fpsに適したイヤホンって?ヘッドホンとの比較

5000円のイヤホンを選ぶポイント

5000円でも自分好みのイヤホンを選ぶことは可能です。

イヤホンを選ぶ際は、「形状」「イヤーピース」「ドライバーユニット」「機能」をチェックする必要があります。

5000円のイヤホンの選び方:形状をみる

イヤホンの形状によって、密閉性・疲れにくさが変わります。

イヤホンの形状には「カナル型」「インナーイヤー型」と2つのタイプがあり、それぞれに特徴があるため自分の重視するポイントによって購入するイヤホンを決めましょう。

カナル型は密閉性が高くフィット感がある

カナル型の最大の特徴は、耳の奥に入れ込む形状のため密閉性が高いことです。

密閉性が高くなることにより、遮音性・フィット感も必然的に高くなります。

5000円以下のイヤホンであっても、このタイプであれば高音と低音が綺麗に聴こえるものが多いです。クリアで迫力のある音楽を楽しみたい人に向いているタイプだと言えます。

インナーイヤー型は安く疲れにくい

こちらのメリットは、価格が安いこと・長時間使用しても耳が疲れにくいことです。カナル型と違い、密閉をしないので外の音が聞き取りやすくなっています。

しかし、密閉性がないと言うことは音漏れがしやすいと言うことです。

静かな場所では使用を避けるなど、周りへの配慮が必要になります。

音質にこだわる人はカナル型、予算を抑えたい人や長時間使用する人はインナーイヤー型を選ぶことがおすすめです。

カナル型の場合はイヤーピースにこだわれる

意外と忘れがちなチェックポイントとして、イヤーピースがあります。

イヤーピースは、カナル型の耳に当たっている部分のことを指しておりフィット感があるほど音質が良くなると言われています。ですから、きちんと自分の耳に合っているものを選びましょう。

サイズは、S・M・Lのイヤーピースがあらかじめ付属されていることがほとんどですが、自分に合わないならば別売りのものを購入するのもベストです。

素材は、シリコンゴム製とウレタンフォーム製が主流となっています。特に遮音性とフィット感に優れているのは、ウレタンフォーム製です。

5000円のイヤホンの選び方:ドライバーユニットをみる

イヤホン選びにおいて、ドライバーユニットは必ずチェックするべきと言われています。ドライバーユニットとは、プレイヤー経由で送信した電気信号を変換した後に音を鳴らすために必要なものです。

ドライバーユニットにも2つの種類があり、「ダイナミック型」「バランスドアーマチュア型」があります。自分の聴きたい音楽に合わせて、ドライバーユニットを吟味することが大切です。

ドライバーユニットの種類:ダイナミック型

力のあるダイナミックな音を再生することを得意としている方式となります。

低音再生、再現音域が幅広いと言うメリットがあるのでロックなどの低音が響く音楽が好きな人におすすめです。また、価格も安価なことが多いため購入しやすくなっています。

ドライバーユニットの種類:バランスドアーマチュア型

カナル型イヤホンによく採用されている方式です。音がクリアで、くっきりとした聴きやすい音を好きな人におすすめと言えます。

ボーカルの声が綺麗に聴こえるため、声を重視する人なら満足度が高い方式でしょう。それに加えてクラシックなど、楽器の音も聴きやすいドライバーユニットです。

5000円のイヤホンの選び方:機能をみる

5000円以下でも、多機能なイヤホンは数多くあります。

例えば、屋外で使用することが多い人ならノイズキャンセリング機能があるイヤホンを選ぶことがおすすめです。また、ハイレゾ音源を楽しみたい人ならハイレゾ対応のイヤホンを購入しましょう。

他にも、ワイヤレスイヤホンや防水機能など優れた機能を持つイヤホンは低価格でも多数販売されています。

イヤホンでおすすめのメーカー

おすすめのメーカーは、「SHURE」「ソニー」「オーディオテクニカ」です。

SHURE

業務用の精度の高い製品が多いことが特徴的なメーカーです。原音に忠実なので、そのままの音を楽しみたい人に向いています。

ソニー

ドンシャリ音を得意としており、華やかできらびやかな音が特徴です。

また、デザインもおしゃれで機能も充実しているため音楽に詳しくなくても音が良いと感じることができます。

オーディオテクニカ

全体的にフラットな作りとなっているイヤホンが多いです。

モニター用に設計されているため、きらびやかな音ではないですが堅実な音を楽しめます。

このように、メーカーによって重視するポイントが異なるのでそれぞれの特徴をしっかり知っておきましょう。

イヤホン・音響機器ブランド SONYの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド AudioTechnicaの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド AKGの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド YAMAHAの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドPanasonicの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドONKYOの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド BOSEの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド Victerの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド シャープの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドTDKの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドKlipschの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランド パイオニアの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドJBLの歴史と特徴 価格帯
イヤホン・音響機器ブランドKENWOODの歴史と特徴 価格帯
ZERO AUDIOってどんなメーカー?イヤホンのおすすめ紹介

5000円以内で購入できるおすすめのイヤホン

ソニー WI-C200

ソニー WI-C200は、1度の充電で約15時間連続再生できるロングバッテリー内蔵のイヤホンです。

約10分の充電で60分の再生が可能なクイック充電にも対応しているため、外出先での使用にもおすすめとなっています。

Bluetoothで接続するため、首元にあるボタン1つで再生や停止などの基本操作はもちろんのこと、様々な操作を簡単に行えます。

8台までの機器と接続することができ、スマホと接続すればハンズフリー通話も問題なく可能です。

ソニー SONY ワイヤレスイヤホン WI-C200 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き 2019年モデル ブラック WI-C200 BC
ソニー(SONY)

オーディオテクニカ ATH-SPORT10

オーディオテクニカ ATH-SPORT10は、防水性能IPX5なため、汗や雨に強く、運動をしながら音楽を楽しみたい方におすすめの商品です。

8.8mmドライバーを搭載しているため、1000円台と安価でありながら音質のよい音楽を楽しめます。

4色の色から選ぶことができ、オシャレな見た目で運動時以外にも使用しやすいでしょう。

遮音性に優れたイヤーピースと外部の音を取り込めるイヤーピースの2種類が付属しているため、環境に合わせた使い方が可能です。

ナガオカ BT820BK

ナガオカ BT820BKは、イヤホン部分にマグネットが付いているため、左右をくっつけてフープ状にして収納することができます。

大容量のバッテリーを内蔵しているため、10~11時間の連続再生が可能です。

ランニング中や旅行中など様々な場面で使用できるため、外出先での使用が多い方にもおすすめです。

Bluetooth5.0に対応しているため、安定したワイヤレス接続ができるでしょう。

Bluetooth5.0対応 ネックバンド型ワイヤレスイヤホン 防滴対応だからスポーツの汗も安心 ハンズフリー対応 ランニング ビデオチャット等ながら作業にもお勧め
NAGAOKA(ナガオカ)

5000円のイヤホンについてのまとめ

  • イヤホン用語には、「ドンシャリ」「かまぼこ」「フラット」があります。
  • 購入する際は、必ず「形状」「イヤーピース」「ドライバーユニット」「機能」をチェックしましょう。
  • おすすめのメーカーは、「SHURE」「ソニー」「オーディオテクニカ」です。
  • メーカーによって、重視する音の聴こえ方が異なります。
商品一覧
ご紹介している商品一覧
ソニー SONY ワイヤレスイヤホン WI-C200 : Bluetooth対応/最大15時間連続再生/マイク付き 2019年モデル ブラック WI-C200 BC
ソニー(SONY)
Bluetooth5.0対応 ネックバンド型ワイヤレスイヤホン 防滴対応だからスポーツの汗も安心 ハンズフリー対応 ランニング ビデオチャット等ながら作業にもお勧め
NAGAOKA(ナガオカ)